TVでた蔵トップ>> キーワード

「上海(中国)」 のテレビ露出情報

トランプ大統領との電話会談を終えた石破総理が取材に応じ「今般の米国関税措置は極めて遺憾だが大統領に対し日本が5年連続で世界最大の対米投資国である旨を述べつつアメリカ関税措置により日本企業の投資力が減退することを強く懸念していると申し述べた」とした。トランプ大統領の相互関税に世界中が混乱。東京株式市場の日経平均株価は急落、下げ幅は一時3000円近くなり終値の下げ幅は2644円で過去3番目の大きさ。ニューヨーク株式市場でも下落が続いていて7日のダウ平均株価は日本時間7日の取引開始直後、前週終値から一時1600ドル以上値下がりした。上海や台湾、ヨーロッパでも株価が下落、台湾では過去最大の下落幅となった。また任天堂は9日からアメリカで予定していたスイッチ2の予約開始日を延期すると発表した。任天堂のゲーム機は中国・ベトナムなどでも生産されているため関税の影響で価格設定の見直しの可能性がある。トランプ大統領は「何かを治すには薬が必要な時もある」などと述べ正当性を主張、「中国やEUといった国々との間にある貿易赤字の問題を解決したい」などとした。トランプ政権顧問によると相互関税発表後50か国以上が交渉を求め接触をしてきているということ。電話会談で日米両国は今後担当閣僚間で協議を続けることで一致、石破首相は推移をみながら最も適切な時期に訪米し直接会談することは考えているとした。トランプ大統領は自身のSNSで石破首相と電話会談を行ったと投稿、「日米は交渉のため閣僚を派遣する。彼らは貿易に関してアメリカをとてもひどく扱っている」などと主張した。アメリカ政治に詳しい明海大学小谷教授は数か月は経済が不安定になる可能性を指摘、アメリカに不利と思ってもトランプ大統領を止める人がいないという。石破首相は全ての閣僚が参加するアメリカの関税措置に関する総合対策本部を開催し今後の対応を協議するとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
中国・北京で世界初の人型ロボットのハーフマラソンが行われた。中国の民間企業を中心に20チームが参加、優勝したロボットは最高時速12kmで約21kmを2時間40分で完走した。近年、中国のロボット業界は急速に発展し、本格的なブームを迎えている。中国でロボット産業に関わる企業の数は45万社以上と4年間で約3倍になった。中国のシリコンバレーと呼ばれる広東省深圳市。「[…続きを読む]

2025年4月20日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチSHOWBIZ
中国のソーシャルメディア・ウェイボーの文化交流ナイトが横浜で行われ、日本と中国の文化交流へ貢献したアーティストや俳優などが登場。エンターテインメントアイコン賞には深田恭子さん。世界的に活躍する新しい学校のリーダーズは次世代ミュージックアーティスト賞を受賞。オーケストラの生演奏と共に新曲を披露した。ラストに登場したのはベストアーティスト賞を受賞した浜崎あゆみさ[…続きを読む]

2025年4月19日放送 22:00 - 22:54 日本テレビ
with MUSIC(with MUSIC)
ここからはJO1ファンが行った推し活をクイズ形式で紹介。まずは川尻蓮の「日本初!推しラッピング???」。井ノ原快彦は「飛行機」と答えて正解となった。3月2日の川尻蓮の誕生日にあわせて推しラッピング飛行機をファンが作ったという。費用は約600万円かかったが、約1500人で1か月クラウドファンディングで資金調達したという。他にも上海の上空にドローン200機でメッ[…続きを読む]

2025年4月19日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター7DAYS REPORTS
アメリカ人は中国に行きづらい。中国ではアメリカ製品の不買運動も起きている。トランプ関税で対立は激化。訪日アメリカ人に意見を聞いた。アメリカではiPhoneが値上がりする前に買おうと客が殺到している。中国で海外向けの商品を製造している地域では急速に景気が悪化している。日本でも牛肉の価格に影響が出るかもしれない。

2025年4月19日放送 21:54 - 22:52 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
トランプ政権が新設したウェブサイトでホワイトハウスは、新型コロナウイルスの発生源が中国・武漢の研究所であると主張している。またアメリカ政府は中国で造られた船などが寄港する場合、手数料を徴収する方針を発表。きょう北京では世界初となる人形ロボットのマラソン大会が開かれた。人間が付き添いながら約21kmのコースを走る。中国メディアによると、人型ロボット産業は中国が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.