TVでた蔵トップ>> キーワード

「上田市(長野)」 のテレビ露出情報

野見山暁治は2014年に文化勲章を受賞した戦後の日本を代表する洋画家。昨年に102歳で他界したがずっと背負い続けてきたものがあった。それは長い戦後で野見山さんは昭和13年に東京美術学校に入学し、戦況が悪化し多くの同級生たちが戦場に駆り出されていった。野見山さんも卒業後に満州へ出征したが肋膜炎を患って日本に送還され終戦を迎えた。そして多くの同級生や仲間が戦死したことを知った。野見山さんは50代の半ばから、突き動かされるように彼らの作品を探し始めた。S嬢と呼ばれる作品は野見山さんの同級生の 大倉裕美さんの作品。大倉さんは、フィリピンのルソン島で戦死したが野見山さんが大倉さんの実家を訪ねると迎えてくれたのは年老いた母親だった。息子の死を無念に感じていたというが野見山さんは帰り際にオーバーをとって帰る所、その母親がオーバーを着させてくれたというがその手が離れなかったという。熱い思いに遺族宅を回る決心をした。野見山さんとともに作品を収集し後を引き継いだのは作家の窪島誠一郎さん。画家の夭折の画家の作品を集めた信濃デッサン館の館主でもあった。
全国を歩き回った窪島さんは、1997年に無言館を閉館させた。彼らの作品を集めた当初に野見山さんの印象は、絵はつまらないと感じたが日にちが経つと気持ちが変わっていたという。絵は展覧会で出すようないい絵を描こうという気持ちはないがそれよりも見たいものをじっとみていたいという、絵というものはこういうものだと感じたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月6日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅(ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅 陣取り合戦 in 長野)
太川チームは下秋和で乗り継ぎを目指したが、次にバスが来るのは2時間後だったため坂城町を目指して歩いた。坂城町の名物は「びんぐし湯さん館」のおしぼりうどんだった。河合チームは池田町行きのバスに乗り、松川村、大町市を経由して長野市を目指すことにした。池田町の名物は池田町ハーブセンターのハーブティーだった。

2025年2月2日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
一茂&成田の「本当に!行ってよかった関東から近い温泉地ランキングBEST100」本当に!行ってよかった関東から近い温泉地ランキングBEST100
本当に!行ってよかった関東から近い温泉地ランキング20位別所温泉(長野)。名物は松茸で秋には各旅館で料理を食べられる。その他「鎌原まんぢゅう」の「厄除招福まんじぢゅう」や「居酒屋 桂」では「美味だれ焼き鳥」などを食べることができる。温泉は「真田幸村隠しの湯 石湯」などがある。この地域には温泉を利用した洗い場が10ヵ所以上あり洗濯の仕上げをするのが地元民の常識[…続きを読む]

2025年2月1日放送 15:00 - 16:00 TBS
78年目の和解〜サンダカン死の行進・遺族の軌跡〜(78年目の和解〜サンダカン死の行進・遺族の軌跡〜)
2015年、オーストラリアにディック・ブレイスウェイトさんを訪ねる。終戦の2年後に誕生したディックさんは父親が戦争のトラウマに苦しむ姿を見てきた。ディックさんの父親は毎夜日本兵の首を締めようとするする夢にうなされていたという。取材ディレクターの大叔父もまた戦争を経験し、日本に戻ることができなかった。東南アジア・ボルネオ島。ディックさんの父や取材ディレクターの[…続きを読む]

2025年1月30日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays信州 悠久の時を刻む千年温泉めぐり 開湯100年以上の温泉地を満喫!
さとう珠緒と温泉ソムリエの植竹深雪が開湯1000年以上の信州の温泉地を満喫する。長野県上田市にある別所温泉は開湯1400年の歴史がある温泉。日本武尊に発見された温泉。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.