- 出演者
- 渡辺和洋 天達武史 谷原章介 カズレーザー 山本賢太 松崎涼佳
きょうは小泉進次郎新農水相がサン!シャインに生出演。コメの価格をどう下げるのか聞いていくという。そしてきょうは「コメ価格下がる?小泉新農水省に聞きたいこと・伝えたいこと」メッセージ募集。応募方法を紹介。QRコードを読み込むか、サン!シャインの公式LINEを友だち追加すること。
- キーワード
- サン!シャイン 公式LINE小泉進次郎
熱気に包まれた佐賀競馬場のパドック。ファンの姿も。目当てはパドマーワト。今月8日のサン!シャインで紹介した新・負け組の星「パドマーワト」。2020年6月にデビューした7歳の牝馬でこれまで113戦出走したがまだ0勝。3着入賞も2022年の1度だけ。そして迎えた大一番。この日は7番人気。初勝利を目指し114回目のレースに臨んだ。結果は7着、これで0勝114敗、ハルウララの記録を更新した。なぜ勝てないのか。パドマーワトの調教師柳井さんは「性格的なもの。馬の恐れるとかそういうのもやっぱり能力のうちで、最近思うのが1着になるために他の馬をかわして先頭に立つという概念自体がないのではないかと正直思う」など分析。しかし他の馬にはない優れた能力があるという。柳井さんは「佐賀競馬は故障が多い。100回走るだけでも至難の業。その辺は立派」などコメント。サン!シャインはオーナーを直撃。「本当に恥ずかしい。複雑な気持ち。みんなの馬と思っている。愛される馬であってほしい。必ず気持ちいい一勝をしてみたい」などコメント。
江藤前農林水産大臣に代わって新たに就任した小泉進次郎農水相が昨日取材に応じ、「長野県の全農が販売しているコメの価格が2000円台になっていることも確認でき、備蓄米放出には一定程度効果があるといえる」などコメ政策が効果をあげていることなどを強調した。午後には江藤前大臣から業務の引き継ぎが行われた。一昨日には備蓄米の放出について業者を選んで契約する随意契約で売り渡す方針を表明し、コメの価格が下がるまでは無制限で備蓄米で放出することも明らかにした。ただ随意契約には法的な整備が必要で、時間がかかるとの指摘もされている。自民党内からは一定程度評価する声もある一方で農家などを支持基盤としている議員からは反発の声が上がっている。こうした中一昨日の党首討論で石破総理がコメの適正価格について「5kgあたり3000円台でなければならない」と明言した。小泉氏は昨日夕方に農水省職員を前に訓示を行い、「全省をあげてスピード感を持って結果を出すことが重要」など強調した。
小泉進次郎農水相について池畑さんは「改革へのスピード感を期待する」、ホルヘさんは「長期的にどう変わるか注目したい」などと話した。スーパーでの米の平均価格は5kgあたり4268円で、業者間の取引価格は2万7102円で前年同月比1万円以上高いという。小泉氏は備蓄米の入札を中止して随意契約への移行を行うと表明。これまで備蓄米は一般競争入札の元、最高値を出した業者が落札していた。随意契約は備蓄米の価格を政府が決め、業者も政府が任意で選ぶという。価格が安くなる可能性がある一方、不公平が生じる懸念が指摘されている。また備蓄米は同量を買い戻すことが入札条件となっていたが、随意契約にすると小売店が買い戻しを行う場合も生じるため、その買い戻しをどうするのかも課題となっている。
小泉新大臣が番組に生出演する。視聴者からは「この先、お米が安くなるのでしょうか?」「コメ5kg 2000円までお願いします」などの声が寄せられている。視聴者から寄せられた声を見て、谷原章介は「皆さんが気にしているのは値段とスピード感だと思う」とコメント。コメの価格について、一昨日石破総理は「コメは5kg3000円台でなければならないと思っている」と発言。小泉大臣は昨日の報道番組で「3999円を達成したら言ったことをやったとはならない」と発言している。
小泉大臣が出演。テレビ朝日の方でコメの価格を2000円台にもっていきたいと発言していたが、2000円台のどの辺を考えているのかと谷原氏が質問。小泉大臣は「石破総理は3000円台と言っていたが、現状の店頭価格は地域により差がある。西表島では6500円、北海道では3700円平均、長野県では2990円というのが出た。国民が安心して買えるという水準を考えたときに今の平均が4000円台だから3000円台にすれば十分かといえばそうではなく、もう一段深堀りが必要。店頭に2000円台で国の備蓄米が並ぶことで調整している」などと話した。随意契約の対象や決定方法について、早ければ6月頭には備蓄米の随意契約で卸したものが店頭に並んでいるようにすることを目指しているとし、それが可能になるような事業者からの協力の申し出が来ていると明かした。カズレーザーは、2000円台が適正価格と考えるとそれで利益を上げられる農家は限られていて、小規模農家では赤字が出ると思うが、離農者が増えると思うとし、大臣は増産と言っており矛盾するように思うがどう考えるのかと質問。小泉大臣は「2000円台でずっとというよりも今問題なのは異常な高騰がずっと続くことで、本来コメを選択する消費者がコメから離れていく、結果、国産米離れとなると指摘。まずは一回、異常な高騰に水をさす必要がある」とした。一方、農家の生産コストが上がっていることも事実で、今後適正価格に落ち着かせていくためには異常な高騰を抑える必要があるとした。備蓄米の放出について、備蓄米はいざというときに出すものなのでこういうときは躊躇なく出したいと思っていると小泉大臣はコメント。災害時を心配する人もいるが、熊本地震や東日本のときを考えても備蓄米はそう出なかったと大臣は述べた。
連日多くの人が訪れにぎわいを見せている大阪・関西万博で「TECH WORLD」が話題となっている。大屋根リングの外側にあり、劇場やリストバンド型のデバイスで六感を刺激する最新テクノロジーを体験できる。出店は玉山デジタルテックという会社で台湾貿易センターが設立した日本企業、台湾は博覧会国際事務局に加盟しておらず台湾名義で参加ができないためリング内側でなく、一民間企業として外側に出展している。名誉会長の黄志芳氏は「招待していただき感謝、出展できたことを光栄に思う」としている。
坂上どうぶつ王国、ザ・共通テン!SP、酒のツマミになる話の番組宣伝。
好き嫌いダウト最弱王決定戦の番組宣伝。
東京・お台場を背景に天気予報を伝えた。
- キーワード
- お台場(東京)
長野・上田市からは滝雲という現象を紹介。滝のように雲が流れ落ちる珍しい現象であり、上田市では霧が降りてくるように見えることから逆さ霧とも呼ばれるのだといい、雨雲が出来天気が崩れ気温が下がるサインとなっていて、戦国時代には戦術の一つにもなったという。愛知・刈谷市からツバメの巣を紹介。ツバメが低く飛ぶと雨という話も聞かれるが、専門家の新谷喜紀教授によるとこれは昆虫が気圧や湿度の変化を察知できることがあるといい、雨に叩きつけられないように無視が雨が降ると低い場所を飛ぶところをツバメが狙う事が理由という。
東京・お台場の中継映像などを背景に気象情報を伝えた。
- キーワード
- お台場(東京)
すぐれたテレビ番組や映画、広告などを称える国際メディアコンクール「ニューヨーク・フェスティバル」の授賞式が先程行われフジテレビのドキュメンタリー番組「ザ・ノンフィクション 私のママが決めたこと」が社会問題部門で金賞を受賞。また。BSフジ「最期を選ぶということ~安楽死のない この国で~」が人権部門で金賞を受賞。ザ・ノンフィクションは7年連続での受賞となる快挙。受賞した2番組は日本では認められていない安楽死をスイスの地で叶えようとする人々を追ったドキュメンタリー。この他、関西テレビ「ドキュメント The indigo BUAISOUのつくるいろ」がアート部門で銀賞を受賞。
エンディングトーク。視聴者からの小泉大臣に対する声。20代男性からの「若者も将来コメ高騰をおさえるためになにかできることないですか?」、30代女性からの「農家は下げたくない、消費者は下げたい、板挟み状態をどうやって解消する?」などを紹介。
- キーワード
- 小泉進次郎