TVでた蔵トップ>> キーワード

「上越(新潟)」 のテレビ露出情報

新潟地方気象台によると、この冬一番の寒気の影響で県内次第に雪が強まっている。県内は月8日ごろにかけて大雪となり特にあす夕方からあさってにかけて平地を含めて警報級大雪となる所がある見込み。気象台などによると、今回の寒気は大規模な車の立ち往生が起きた2022年12月の大雪の時よりも強く数日間にもわたり続くのが特徴。気象台や北陸地方整備局はきのう記者会見を開き大雪が予想される場合“外出を控えるとともにやむを得ず外出の場合は車に毛布、スコップ、食料の用意を”と呼び掛けている。“大型車のドライバーには早めのチェーン着用”を呼びかけている。また今後、国道8号や国道17号など県内14の区間なで大雪に備え、予防的に国道の通行止めをした上で並行してい走る高速道路の同区間も同時に通行止めにする可能性があるという。気象台はあす夕方〜あさってにかけ交通影響に警戒するとともに、あす未明〜あさってにかけ高波に警戒するよう呼び掛けている。佐渡ではあす夜はじめごろ〜夜遅くにかけて暴風雪に警戒するよう呼び掛けている。
大雪や強風の影響で県内の交通機関に影響が出ている。JRはきょう大雪のため只見線の大白川〜会津川口(福島)間で終日運転見合わせ。佐渡汽船はジェット高速船が両津港を午前7時に出発した便を除いて全便欠航、カーフェリーは通常通り運航。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月25日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
新米の収穫が始まっている新潟では、現在わせ品種の収穫が進んでいる。コシヒカリの収穫は来月中旬ごろから開始予定。新米の収穫に合わせて、価格への関心が高まっている。茨城県の農業法人では、厳しい暑さの影響で米粒が白く濁る高温障害が出ている。この法人が取引している農協などの買取価格は去年より30%ほど高くなっている。

2025年8月12日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース・気象情報)
新潟県上越市では先週以降、久しぶりにまとまった雨が降った。この雨で稲が枯れる心配がなくなったという。上越市内では先月の降雨量はわずか0.5ミリ。雨水などが主な水源の田んぼはほとんどの稲が枯れたという。今年の新米の価格はどうなるのか。販売が始まった早場米。価格は去年の同じ時期と比べ約1.6倍になっているという。東京都渋谷区の店では今年は農協がコメを集める際に生[…続きを読む]

2025年7月22日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
今日も広い範囲で猛烈な暑さに。北海道では東部の多くの地域で平年を10度以上、上回る暑さとなった。美幌町では37度を記録。町の食料品店では店内の温度が39度に達したが施設が古くエアコンが取り付けられないため品物は冷蔵庫にしまって管理していた。36度を記録した北見市では暑さの影響で農家の牛に異変が。寒さには強いが暑さに弱い牛は食欲がなくなり呼吸も荒くなっていた。[…続きを読む]

2025年7月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
厳しい暑さが続く中で新潟・上越では先月下旬以降、まとまった雨が降らず山間の一部の田んぼでは稲が枯れる被害が出ている。一方、宮崎県では早場米の稲刈りが始まっている。今後、銘柄米として店頭に並ぶことになるが銘柄米の平均販売価格はこれまでのところ小幅な下落にとどまる。

2025年7月5日放送 12:10 - 12:15 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
関東・甲信越は今日も気温が上がり各地で30℃を超えて厳しい暑さになっている。引き続き熱中症への対策が必要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.