TVでた蔵トップ>> キーワード

「下田市(静岡)」 のテレビ露出情報

出産できる施設が一つもない、分べん空白市町村は全国で1000か所あることがわかった。全市町村の約6割にのぼる。小山友美さんは去年7月に長男の碧斗ちゃんの里帰り出産で予期せぬ事態に直面した。実家のある高知県香南市は出産施設がない分べん空白市町村。車で30分ほどかかる高知市の病院に通っていた。予定日の3週間前に破水し、病院に向かったがその道中で碧斗ちゃんが生まれてしまった。近くの消防署に駆け込み、救急車で病院に搬送。低体温症となった碧斗ちゃんは一時、集中治療室に入院した。
なぜ分べん空白市町村は広がっているのか?静岡県の伊豆半島の南部で唯一出産できる医院があった下田市。今月、そこで生まれた最後の赤ちゃんが退院し、出産の対応が終了した。院長の臼井文男さんは、出産対応をやめた背景には少子化による経営の悪化があったという。約20年前は年間300を超えていた分べん数は徐々に減少し、3年前からは100件を下回るようになっていた。1件の分べんで医院が得られる収入は約50万円。その一方で、出産に対応するには夜勤の看護師などの人件費が必要。さらに、医療機器は定期的な更新が不可欠でそれぞれに数百万円かかる。多いときでは2000万円を超える赤字が医院の経営を圧迫するようになっていった。この医院が出産の対応をやめたことで、分べん空白地域はさらに広がった伊豆半島南部。医院に通っていた妊婦たちは伊東市か伊豆の国市の医療機関に転院することになった。どちらも車で1時間以上かかる。伊東市まで通うことになった笹本真琴さん。妊娠9か月、週1回片道1時間半かけて通院している。夫や親族は日中仕事があるため自分で運転して通わなければならない。出産予定日まで1か月をきった日、突然激しい腹痛に襲われた笹本さんは駆けつけた姉の車でなんとかクリニックまでたどり着いた。診察の結果は胃腸炎。陣痛ではないが、安全に出産できるのか不安が高まったという。なぜ分べん空白地域が広がったことで伊豆半島南部では地域の今後を心配する声があがっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月19日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
去年伊豆大島の海岸で女性の骨が見つかった事件で交際相手の男性が逮捕された事件で被告は起訴内容を認めた。

2025年6月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司の気show予報
静岡・下田市・下田公園から中継。アジサイの名所として知られる下田公園には、約15万株が群生。国内有数の規模を誇る。園内を散策しながら、珍しいアジサイに出会うこともできる。約5年前に品種登録されたばかりの「ごきげんよう」という品種を紹介。今月30日(月)まで「あじさい祭」が開催。

2025年6月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
プロレスを通して北方領土問題に取り組んでいる七星はリング外でもこの問題への関心を広げる活動をしている。2月7日の北方領土の日、七星は静岡県下田市で小学6年生110名に向けて講演をした。覆面姿について「興味を持ってくれて話を聞く姿勢になる」と話している。講演では日露通好条約が結ばれた場所が下田市であることから、北方領土にとって重要な場所だと伝えていた。同日、2[…続きを読む]

2025年6月1日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
きょうは西から暑さが復活し、九州と四国で30℃以上の真夏日が相次いだ。関東も初夏の陽気となり、東京は日中の気温がきのうから約8℃上がった。愛媛・松山市で行われたどろんこ運動会、ベトナムフェスティバル(東京・代々木公園)の様子を紹介。北海道函館市ではスルメイカ漁が解禁。和歌山・JR白浜駅ではアロハシャツでお出迎え。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.