TVでた蔵トップ>> キーワード

「不動滝」 のテレビ露出情報

三重県尾鷲市は海と山に囲まれた自然豊かな地で熊野古道の通り道として栄えてきた。国道425号のスタート地点は坂場交差点。道幅が急に狭くなり、その道は山道を進んでいく。さらに脇にある道路情報の電光掲示板には落石のおそれがあるとお知らせが。道は険しさを増す。また高さ制限があり3.5mまでは通れる。坂場トンネルのその先には不気味な長いトンネルが。そのトンネルは車一台がなんとか通れるほどの幅で、人の手で彫られた素掘りの跡がトンネル内部に残っている。また中央に排水溝があり、坂下隧道は明治44年に作られた。
トンネルを抜けるとさらに鬱蒼とした森が続く。すると脇道にオレンジの箱が出現していたがいくつもそれが間隔を開けて置いてある。この箱の中には路面凍結防止剤が入っていて道路管理者が本来持っているが道路状況を把握しづらい道などでは対応が間に合わない場合もあり、一般の人も状況に応じて使用が可能だという。そして走り始めて45分が経過し、三重県から奈良県に入った。また県境を示すものは看板だけでなくフェンスがある場合もあり、県の管理がどこまでなのかを示しているという。さらに滝のあった場所をのぼるとかくれ滝が。鹿取さんはかなり絶景だと答えた。他にも先に進むと不動滝など滝がたくさんある道がある。そしてダムのある場所に到着。天空の絶景が楽しめるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月30日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
兼近&真之介のメシドラ(兼近&真之介のメシドラ)
湯河原は滝の町とも言われ、特に大きなものを五大滝として認定している。4人が立ち寄った不動滝は観光客が最も多く訪れる湯河原屈指のパワースポットだそうで、一行は写真撮影を行った。

2024年3月13日放送 12:22 - 12:45 NHK総合
にっぽん百低山(にっぽん百低山)
今回は埼玉県の武甲山。吉田類は秩父市の秩父夜祭りまで足を運んだ。夜祭と武甲山には何かしらの関係があるという。武甲山では昭和20年代に石灰岩の採掘が行われ、採掘により大きく姿を変えた。今回のお供は虻川美穂子。今回は全長3.2キロ、2時間20分の行程。
歩き始めるとすぐ鳥居が現れた。武甲山の登山道は山頂にある御嶽神社への参道で、鳥居の前にはオオカミの狛犬が。秩[…続きを読む]

2024年2月25日放送 13:32 - 13:35 NHK総合
にっぽん百名山ミニ 3min(にっぽん百名山ミニ 3min)
水の神様を祀る北陸地方の名峰・白山。豊かな水量を誇る不動滝を眺め、標高2450メートルの頂を望むと、九頭龍が仏に姿を変えたとの伝説が残る「翠ヶ池」が現れる。

2023年12月7日放送 15:10 - 15:40 NHK総合
にっぽん百名山(にっぽん百名山)
坂道が多くなり、七曲りの道に入る。ニ合目の垢離場に到着。垢離場滝の落差は10m。絵馬にもここで心身を洗い清める登山者の姿が描かれていた。丸太橋を渡り、斜面を登る。四合目の不動滝に到着。不動滝は源義家が不動明王を祀ったとされる滝。スギの大木が近くにあり、絵馬にも描かれている。ブナ平を進み、五合目の独鈷沼に到着。独鈷とは密教で使う仏具のことで、ある修験者がドッコ[…続きを読む]

2023年10月30日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(気象情報)
各地から紅葉の便りを紹介。北海道大学のイチョウ並木、長野県須坂市の米子大瀑布の映像がながれ、紅葉の様子を伝える。函館公園は11月8日から南にいくにしたがい11月下旬に紅葉が見頃。高尾山は11月18日。愛知県香嵐渓は11月20日など各地の見頃の時期を伝える。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.