TVでた蔵トップ>> キーワード

「与那国島」 のテレビ露出情報

佐渡島さんがやってきたのは石垣島。かまぼこ屋には我謝利恵子さんの姿が。二人は自衛隊問題の話をした。台湾の独立は許さないと中国は軍事侵攻シナリオを発表。石垣島への自衛隊配備計画は、その時から始まった。そして今では南西防衛の切り札としてミサイル部隊が配備され、すでに600人近い隊員が常駐している。於茂登岳山麓は、もう一つの歴史があった。嶺井さんは開拓農民の2世で、沖縄戦のあと、米軍に土地を奪われた住民たちに残された道が移民。嶺井さんはそんな父の後を継いだ。新たに植えた作物はうこん。心配は今も絶えない。嶺井さんの畑からおよそ1キロ先では基地があったという。開拓者としてここまで耐えてきたが甘いことばには騙されないというのが農民としての覚悟。
佐渡山さんは船で向かったのは与那国島。島の名所のティンダバナには戦時中に読まれた詩が掲げられる。与那国島は防壁の島で航空母艦だと詩人は檄を飛ばした。しかし、敗戦し島の人たちは戦争は二度とごめんだとこの詩を残した。それから80年航空母艦とうたわれた島の様子を佐渡山さんが巡った。事故が起きたのは2024年10月。南西諸島を舞台にした初めての日米合同軍事演習。パイロットの操作ミスだったという。中国の脅威として与那国島に陸上自衛隊沿岸監視隊が設置されたのは2016年3月。今では高台には白い球状のレドームのついた鉄塔が並ぶ。その中に収められているレーダーアンテナは、中国の動きを監視しているという。晴れた日には台湾がみえるという与那国島。譜久嶺さんはその写真を撮影したと紹介した。台湾との間を流れる黒潮。豊かな海がもたらした島の名物のカジキ漁。安全祈願や五穀豊穣、与那国島につたわる伝統行事には、島の人皆の思いが込められている。また島の発展としてかかせないとしてどこよりも近い台湾との交流を深めてきた。その旅行先は台湾。また足元から平和にしたいとその活動も欠かせない。
12月8日には佐渡山さんの誕生日でもあり、真珠湾攻撃の日でもある。小劇場でコンサートを行った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月27日放送 1:30 - 2:00 NHK総合
空中散歩沖縄・ちゅらうみ紀行
与那国島の空中からの風景。
波照間島の空中からの風景。
嘉弥真島、小浜島の空中からの風景。
西表島の空中からの風景。
小浜島、竹富島、石垣島の空中からの風景。
多良間島、来間島、宮古島の空中からの風景。
久米島、慶良間諸島、渡嘉敷島の空中からの風景。
沖縄島の空中からの風景。
与論島、沖永良部島、徳之島、与路島、加計呂麻島、奄美大島の空中から[…続きを読む]

2025年10月26日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
ニッポンの凄腕漁師まさに命懸け!暴れん坊漁師が挑む!狂暴カジキとの大激闘~沖縄・与那国~
与那国島の凄腕カジキ漁師・後間さんに密着。漁ではキハダマグロのシビを餌にする。後間さんはほとんどGPSも見ない、長年の経験で山を見ればわかると語った。船から見える山の形を見て自分がいる位置をとらえる山あてと言われる技だった。

2025年10月25日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日本の最西端に位置し人口1600人余りの与那国島。台湾まで111キロの国境の島には、2016年に自衛隊の駐屯地が開設。人口の増加や経済効果を期待する声も高まった。しかし今、暮らしの基盤そのものが大きく揺らいでいる。その1つが深刻な住宅不足。移住や親元からの独立で住宅のニーズは常にあるが、島内には不動産会社はなくアパートなどの賃貸物件は限られている。住宅の新築[…続きを読む]

2025年10月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびそらおび
10月の最大瞬間風速の記録をもっているのはどちらか。A与那国島、B八丈島。正解は八丈島だ。1975年10月に67.8m/sの風が吹いた。

2025年8月15日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(真相報道バンキシャ!特別編)
日本テレビ報道局の調査報道班、川崎正明記者がフェリーで到着したのは種子島で地元テレビ局「鹿児島読売テレビ」の河内カメラマンと合流。今この島ではいたるところにコンテナやプレハブの建物が建てられている。去年9月にオープンしたコンテナホテル「住吉ビレッジ種子島」は全192室という大規模なもの。これらは種子島の西およそ10キロにある無人島「馬毛島」の防衛拠点の建設業[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.