TVでた蔵トップ>> キーワード

「与那国島」 のテレビ露出情報

与那国町長選挙戦最終日を迎えた各候補は最後の訴えに走り回った。上地氏の陣営は自衛隊強化に慎重な議員も合流現職の糸数氏は支持者の最後の訴えで巻き返しを図る。そして田里氏は国境の島に住民が住み続けることが安全保障になると声を張った。駐屯地で陸上大会が開かれる中で、投票は進んだ。投票率は90.83%。当時有権者数1342人。そして投開票が行われ、上地常夫氏が初当選に。現職の糸数氏は再選を果たせず。
町長となった上地氏は一夜明けてカメラの前に現れた。質問は9月に予定される日米共同訓練にも及ぶ。8月27日には、日米共同訓練でアメリカ軍がロケット砲を与那国島に搬入する計画が県内の新聞で報じられた。敵の軍艦を長距離で攻撃する模擬訓練を行うという。9月5日には防衛省の出先機関が訓練内容を説明しに島を訪れた。報道された攻撃用の武器は持ち込まないという。上地町長は訓練の縮小に安堵していた。佐藤正久氏は台湾有事においては日本が戦域になるので与那国はしっかり備える必要があるとし、ジャーナリストの布施祐二もアメリカのストーリーのために正当化させられている部分を冷静にみていく必要があるとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月27日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
与那国島は台湾と隣りあい、台湾有事の最前線と位置づけられた。今回はその与那国島を特集。8月初旬に与那国町長選挙がおこなわれ、議会で激論を飛ばしていた候補者が隣り合った。その1人が田里千代基氏。防衛力強化を進める政府や同調する町長に厳しい目を向ける一方である計画の実現を目指してきた。与那国・自立へのビジョンは2005年に市町村合併を拒否し単独で生きる術を記した[…続きを読む]

2025年8月27日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ヨナグニシュウダは与那国島だけに生息する国内最大級のヘビが危機にひんしている可能性がある。原因はヘビ真菌症で野生ヘビでは国内初。ヘビ真菌症はカビの一種によって皮膚が壊死し重症の場合は死に至る。ヘビ真菌症を発見した名誉教授は実態調査を行った。名誉教授はヨナグニキノボリトカゲも感染する可能性を指摘した。今後は島の人の協力も得ながら抜け殻・死体・目撃情報を集める。[…続きを読む]

2025年8月26日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
日本人の祖先たちはどのように海を越えてきたのか、実際に船で海をわたる研究で論文を発表した海部さんが解説。日本列島にホモ・サピエンスが現れたのは約3万8000年前。日本列島は当時も島。実験は台湾から沖縄までの航海。広い海峡が存在する難関で、世界最大規模の海流も流れている。当時の船は竹製。実験では材料作りから当時の技術で再現。
日本人の祖先たちはどのように海を[…続きを読む]

2025年8月17日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
今沖縄では、中国の海洋進出などを背景に、自衛隊の南西シフトと呼ばれる動きが進行。自衛隊配備の空白地域になっているとして、石垣島や宮古島などの南西諸島に自衛隊の駐屯地を開設。去年駐日米大使は台湾に最も近い与那国島などを訪問。台湾有事を念頭に日米の連携をアピールする狙いがあるとみられた。ところが、今年3月トランプ大統領は日米安全保障条約では、日本にアメリカを防衛[…続きを読む]

2025年7月13日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
1886(明治19)年7月13日は標準時刻を制定した法律が公布された日。日本の時刻の基準、東経135度子午線が通る町は兵庫県明石市。1895年から約41年間台湾や宮古列島などに時差があった。江戸の時刻制度は日の出と日没を基準にしていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.