TVでた蔵トップ>> キーワード

「WEF」 のテレビ露出情報

ママたちの悩みの種と言えばお弁当。アンナはポーランドのお弁当については第二朝ご飯がありそれを食べたあとに給食があるがそれでもお弁当が必要だという。サンドウィッチをもたせるというが、中身はハムやチーズで手間はかからないという。一方ジェシカはポーランドではサンドウィッチでも人気の味があるという。それはベジマイト。見た目はかためのチョコレートクリームのようにも言見える。ポテトチップスを挟んで食べるのが美味しいというが野菜の酵母から出来ている発酵食品で少し塩辛い。
次にニュージーランドの定番のお弁当を紹介。中身はバナナとにんじんなどが入っていたが、ニュージーランドでは学校でランチ前に2回食事があるという。ブレインフード、モーニングティーがありその後ランチタイムがある。ダスもフィリピンでは2回分のお弁当をもっていくという。出演者はバナナやにんじんでは足りないでは?と口々に答えたがジェシカは小学校低学年の食事で、一日6食食べている計算になるという。くわばたは生のにんじんをそのままお弁当に入れていることに異論があると答えたが、ジェシカはあえてシンプルしているというがその理由はニュージーランドでは子どもに自律性をもたせるため子どもが自分で作るようにさせている。ダスはフィリピンのお弁当にいれるものについては米におかず、汁物がマストだがお米がぱさついているので必然的に必要になるという。
フィリピンのお弁当はチャンポラードというおかゆ状に炊いたやわらかいもち米にチョコレートをかけてフィリピンの伝統的な料理。また細かく容器にわけているがフィリピンでは家政婦がいるのが一般的だが男女平等率もアジアトップなフィリピンは家事支援が女性のキャリアを支えている。またフィリピンでも日本のお弁当のようにキャラ弁を作ったり、日本の弁当箱の利便性からニュージーランドでもBENTO BOXと言えば通じるほど浸透しているという。さらに日本でも海外のお弁当が流行し、ドバイ発のお弁当箱のCitron ランチボックスは中東のおしゃれママ・パパに人気のキッズ用品ブランドで世界47カ国以上で展開されている。
アンナの手作り弁当が紹介された。アンナは子どもに中身がゆるすぎて崩れてしまったと言われたがために中身をぎゅうぎゅうに詰めたという。ダスの喧嘩した日のお弁当を紹介。アメリカ人夫にはリンゴなどがそのまま入っていた。また別の日にはおいなりが3つの日も。子どものためには日本のお弁当文化にあわせたものをつめている。くわばたは昔は日の丸弁当が主流だったようにそれで十分なのに今では周りと気にして作るのが大変なお弁当になってしまっていると語った。次にアンナは自分のパートナーはお弁当を作ってくれるか?と聞いた。川田は一度もなかったと答え、くわばたも自分の父ですらなかったと答えた。川田は夫には事前に娘が思春期を向かえた時に父が弁当を作ってくれる姿を思い出すのでいい関係になれるとは言ったが結局作ることはなかったという。また何時からお弁当を作ってくれるか?にくわばたは5時半と答えた。アンナは毎日お弁当を作っているが未だに間に合わないという。川田は毎日作っていても前日の夜から考えていると答え、そのお弁当を紹介した。またくわばたは目玉ピックというおかずに刺すだけでできるキャラ弁アイテムを紹介した。
澤部はたまに子どもにお弁当を作っているというが妻が飲みに行った次の日には作っているという。また子どもも喜んでくれると答え、学校でパパが作ったと自慢するという。しかし川田はたまにしか作らないのにそんな顔されてはこまると語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月21日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
世界経済フォーラムの年次総会、いわゆるダボス会議は、20日からスイスで始まり、130以上の国と地域から政財界のトップなどおよそ3000人が参加する。ことしは米国のトランプ大統領が23日にオンラインで参加する予定で、関税措置などの通商政策や、ロシアによるウクライナ侵攻への対応などについて発言の内容が注目される。会議では、貿易や気候変動問題に関するセッションなど[…続きを読む]

2025年1月8日放送 19:00 - 20:30 TBS
世界くらべてみたらクイズ!コレってどこの国?
ホッキョクグマが生息しジェンダーギャップ指数は世界3位の国はノルウェーだった。

2024年12月10日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
上田と女がDEEPに吠える夜 & 3年C組は不倫してます。上田と女がDEEPに吠える夜
今夜のテーマは「日常に潜むジェンダーバイアス」。“ジェンダーバイアス”とは性別に基づく決めつけや偏見。個人の可能性や職業選択を狭め、賃金格差や差別を生み出している。ジェンダーギャップ指数ランキングで日本は146か国中、118位と先進国で最下位となっている。

2024年12月8日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ中山のイチバン
先月、埼玉・さとえ学園小学校でテクノロジーを使用しながら、睡眠の基礎知識を学ぶという日本初の授業が行われた。授業に取り入れるほど、睡眠はすべての人にとって重要視するべきことだが、世界33か国の中で日本人が一番睡眠時間が短いという結果が。質のいい睡眠とるために寝る体勢って結局どれがいいの?眠気はどうしたら覚めるの?意外と知らない睡眠のウソ?ホント?を世界的睡眠[…続きを読む]

2024年12月5日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(特集)
毎年スイスで世界の経営者や政治指導者が集まる「ダボス会議」を主催する世界経済フォーラム・ボルゲ・ブレンデ総裁CEOがテレビ東京単独インタビューに応じた。石破総理と面会したのは世界経済フォーラム・ボルゲ・ブレンデ総裁。アメリカのトランプ政権の発足を前に自由貿易や国際協調の枠組みが試練を迎えるなか、日本の役割に期待を表明した。トランプ次期政権が導入を目指す高関税[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.