TVでた蔵トップ>> キーワード

「世界経済フォーラム」 のテレビ露出情報

石破総理ときのう面会したのは世界経済フォーラムのボルゲ・ブレンデ総裁。米国のトランプ政権の発足を前に自由貿易や国際協調の枠組みが試練を迎える中、日本の役割に期待を表明した。トランプ次期政権が導入を目指す高関税についてどう見るか聞いた。「米国は各国と交渉するだろうが中国との交渉は厳しいものになるだろう。日本やヨーロッパの交渉は困難ではなるが中国やメキシコに比べれば比較的容易になると予想する」。米国国内でインフレをもたらすリスクなどを考慮し、公約したような非常に高い関税の導入は避けるだろうと予測する。一方、ウクライナへの支援に消極的なトランプ氏が、就任後、24時間以内に終わらせると宣言したロシアとウクライナの戦争の行方については「米国が支援を減らすことはないと考えている。彼らはロシアとの交渉に臨む際にウクライナが強い立場にいることを望んでいる。最も現実的な解決策の一つとして境界線の設定が考えられられるかもしれない。具体的には交渉で決定されるべきものだ」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月25日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
中国の李強首相は世界経済フォーラムが主催する国際会議「夏のダボス会議」で演説した。トランプ政権の関税措置などを念頭に、保護主義的な措置が大幅に増えていると懸念を示した。

2025年6月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
世界経済フォーラムは12日、男女平等の実現具合を数値にしたジェンダーギャップ指数を発表した。日本の順位は調査対象の148か国中、118位となり前の年から横ばいとなった。女性閣僚の減少や、過去に1度も女性の総理大臣がいなかったことなどが低評価に繋がった。世界全体ではアイスランドが引き続き首位で、2位はフィンランド、3位がノルウェー。

2025年6月13日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
世界経済フォーラムは11日各国の「ジェンダーギャップ指数」を発表した。日本は前回と同じ118位に留まっている。世界148か国を対象に男女格差を数値化した「ジェンダーギャップ指数」、報告書は日本について経済・教育などの分野で男女平等が進むも政治分野で後退したと指摘。その上で「女性閣僚が前の年と比べ25%から10%に減った」としている。1位はアイスランド、2位フ[…続きを読む]

2025年6月12日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
スイスのシンクタンク世界経済フォーラムは今年のジェンダーギャップを発表。日本は去年と同じ148カ国中118位でG7で引き続き最下位。特に政治の分野では125位と評価が低く、女性の国会議員が少なく過去50年で一度も女性の首相がいないことなどが影響。

2025年6月12日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
スイスの国際組織、世界経済フォーラムがまとめた世界各国の男女間の平等に関する調査で、日本は女性の閣僚が減少したことなどから、148カ国の中で118位となった。男女間の平等が最も進んでいるのは16年連続でアイスランドとのこと。報告書によると、現在のペースでは世界全体で男女格差解消には123年かかるとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.