TVでた蔵トップ>> キーワード

「WTO」 のテレビ露出情報

アメリカのトランプ大統領が繰り返し表明してきたカナダ、メキシコ、中国に対する関税の措置。1日、新たな大統領令に署名し、この3か国に対する課税を4日から開始すると明らかにした。早速、報復措置を取る意向を示す国も出てきている。オタワの映像。カナダ・トルドー首相は、アメリカからの輸入品に同じ25%の関税を課す報復措置を表明した。メキシコ・シェインバウム大統領も、関税と非関税を含む措置を実施するよう経済相に指示するとして、対抗策を取る意向を示した。また、10%の追加関税について中国商務省は“強烈な不満を示し断固として反対する”という談話を発表し、“WTO(世界貿易機関)に提訴するとともに相応の報復措置をとる”としている。反発する各国。中でもカナダについて専門家は、GDP国内総生産の30%を輸出が占め、大半がアメリカ向け。
トランプ大統領の2期目では初めてとなる関税措置。根拠としたのは、IEEPA(国際緊急経済権限法)。大統領による輸出入などの規制について定めているが、規制をかけられるのは“国家安全保障や経済の面などで「異例かつ重大な脅威」がある場合”で、“緊急事態を宣言する”ことが条件。今回は、“不法移民や薬物などがもたらす異常事態が「緊急事態」にあたる”としている。トランプ大統領は「(メキシコやカナダが)膨大な数の人々とフェンタニルを流入させている」と述べた。トランプ大統領が名指ししたフェンタニルは本来は医療用の鎮痛剤だが、ここ数年、国外から違法に持ち込まれたものが比較的安価で出回り、乱用が社会問題化。アメリカでは2022年、薬物の過剰摂取による死者が10万7941人に上り“フェンタニルがその最大の要因”とされている。
今回の関税措置。日本への影響については見方が分かれている。JETRO(日本貿易振興機構)のアジア経済研究所がまとめたのは、日本のGDPが2027年には0.2%押し上げられるとする試算。カナダやメキシコ、中国からのアメリカへの輸出が落ち込む中、これらに代わって日本からアメリカへの自動車関連の輸出などが伸びるためだとしている。一方、民間のシンクタンク「大和総研」は、日本の実質GDPが2年から3年以内に最大で1.4%程度押し下げられるとしている。この試算は、3か国がアメリカに報復関税を課すことを前提としていて、アメリカを含めた4か国で輸入価格が上昇し、世界経済が減速すると見ている。日本政府はきょうJETROに専用の相談窓口を新たに立ち上げ、情報収集や各企業のサポートなどの対応に当たることにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
アメリカの関税措置をめぐる交渉で政府がアメリカ産のコメの輸入拡大案を示す方法で検討に入ったと報じた。輸入拡大の手法はミニマムアクセスと呼ばれる無関税の輸入枠の拡大と見られている。ミニマムアクセスは世界貿易機関のルールに基づき年間77万トンに設定。枠を超える輸入には1キログラムあたり341円の関税が課される。(読売新聞)

2025年4月21日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
立憲民主・社民・無所属 小沼巧氏の質疑。対米関税を巡っては、課される自動車・鉄鋼・アルミの相互関税は問題となっているが、これをめぐり要求を行っているかを質問。赤澤大臣は協議の中では関税について見直しを求めていると言及。遺憾という言葉は極めて強い言葉としている。小沼氏は日米貿易協定に自動車の関税は違反するものだと指摘すべきであり、これを突きつけているかと質問。[…続きを読む]

2025年4月20日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
第1次トランプ政権下の2019年に合意された日米貿易協定。日本が米国産農産品の輸入を拡大し、日本車への追加関税はしないとの確約を得ていた。第2次政権の対応について、専門家は「非常に問題があるが、日本としてこの問題を言い続けるだけでは解決しない」など指摘。視聴者投票の結果、日本の関税引き下げ交渉は成功すると考えているのは全体の32%。今後の交渉では、安全保障や[…続きを読む]

2025年4月17日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
WTOは16日、世界のモノの貿易量について最新の見通しを公表し、今年は前の年と比べて0.2%減少し、2年ぶりのマイナスになるとしている。トランプ政権の関税措置を踏まえたとしていて、3%増加すると見込んでいたこれまでの予測と比べると3.2ポイントの大幅な下方修正となる。関税措置の状況次第では貿易量はさらに減少する可能性があるとのこと。

2025年4月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
WTOは2025年のモノの貿易量が1年前にくらべ0.2%減少するとの予測を発表した。アメリカの関税政策を念頭に去年10月時点の見通し+3%から大幅に下方修正。さらなる下方リスクがあり-1.5%まで落ち込む可能性があると警告した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.