TVでた蔵トップ>> キーワード

「WTO」 のテレビ露出情報

米中の関税合戦が泥沼化。最終的に米国は145%とし、中国は125%とした。互いに対抗姿勢を示している一方、きのう中国は「今後アメリカが関税を引き上げても無視する」と表明。中国は国内経済の低迷が深刻で、関税政策がこれに拍車をかける可能性も。中国側が持つ関税以外の対抗措置は「レアアース輸出規制」「人民元安の容認」など。専門家の見立てでは、これが長期化した場合は米国からの輸入が少ない中国側に分があるという。
米中の関税合戦について明海大学教授・小谷哲男さんが解説。「長期化すれば中国側に分がある」「中国が米国から輸入しているものは他国で代替が効く」「影響は数年単位で続く」「中国はトランプ政権に有効に反撃できる状況」など話した。中国が「今後アメリカが関税を引き上げても無視する」と表明していることについて、「関税を100%以上かけるということは事実上の貿易停止」と解説。トランプ大統領は支持者へ「短期間耐えれば中長期的には経済が良くなる」と説明しているため、今後の経済の動向が焦点。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
国会ではトランプ政権による関税措置を巡り、石破総理大臣や赤沢経済再生担当大臣らが出席のもと、集中審議が開かれている。石破総理は関税措置への対応を巡り、いかにして国益を守るかあらゆる観点から考えたいと述べた。関税措置を巡りWTO提訴の可能性は否定しないとしつつも交渉をいかにして成功に導くかに重点を置きたいとした。17日にベッセント財務長官と協議を行う方向で調整[…続きを読む]

2025年4月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル池上彰&増田ユリヤ徹底解説
カナダのカーニー首相はトランプ政権が発動した25%の自動車関税に対抗し、アメリカで生産された自動車に25%の報復関税を課すと発表した。さらにカナダはアメリカの自動車関税に対し、WTOに提訴した。カナダはなぜアメリカのプレッシャーに屈せず、対峙できるのか。そこにあるカナダの国民性とは。

2025年4月14日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
立憲民主党・後藤祐一さんの質疑。後藤さんは「WTO協定に提訴することも、他国とも連携しながらカードとしてもつという可能性を考えるべきではありますが、どうお考えでしょうか。」と質問。石破総理は「国益を実現するために必要な手段というものはあらゆる観点から考えておかなければいけません。いかにして交渉を成功に導くかということでございます。2国間の交渉をいかにして成功[…続きを読む]

2025年4月13日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
“トランプ関税”をめぐり世界経済が混乱している。関税発動からわずか13時間後、上乗せ分の追加関税を90日間停止した。一方、145%の関税を課せられた中国は報復として125%に引き上げた。今村卓氏はアメリカの製造業のために中国の製造業を叩くことが狙いだとコメント。アンドリュー・カピストラノ氏は、この関税で中国の孤立を狙っていると分析。おとぎ話で解説。冷戦に勝利[…続きを読む]

2025年4月13日放送 8:30 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
大谷翔平選手はホワイトハウスの大統領執務室に招かれた。トランプ関税で世界が右往左往する中、アメリカの孤立が懸念される。1930年、アメリカで「スムート・ホーレイ関税法」成立した。輸入品への平均関税率は38.5%から59%に。アメリカ、イギリス、フランス、ドイツがブロック化した。日本は台湾、満州で「円ブロック」を設立した。1948年にGATT、1995年にWT[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.