TVでた蔵トップ>> キーワード

「世論調査」 のテレビ露出情報

8月のJNN世論調査の結果について。内閣支持率は先月から4.1ポイント上昇し31.0%だった。一方不支持は先月から5.1ポイント下落し66.4%だった。支持率が3割台に回復したのは去年10月以来10か月ぶり。次の衆院選後の望ましい政権について聞いた所、「自民党を中心とした政権の継続を望む」は41%。「自民党以外の政権に交代することを望む」は42%だった。9月の自民党総裁選で岸田総理が「交代した方がいい」と答えた人は7割に上り、「続投した方がいい」と答えた人を大きく上回った。自民党支持層に限っても6割近くが「交代した方がいい」と答えている。自民党の中で次期総理にふさわしい人を聞いた所、1位は石破茂元幹事長。2位は小泉進次郎元環境相。3位は河野太郎デジタル相で、岸田総理は6位だった。また、同じく9月に予定される立憲民主党の代表選について関心があるか聞いた所、「関心がある」は36%。「関心がない」は64%だった。次の総理に最も取り組んで欲しい政策について聞いた所、1位は「物価高対策」。2位は「年金 医療 介護などの社会保障政策」。3位は「賃上げなどの景気対策」などとなった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 21:00 - 0:00 TBS
選挙の日2025 太田光が問う!暮らしは本当に変わるのか?(選挙の日2025)
現役世代からの支持が低迷している立憲民主党。このあと、その野田代表にインタビュー。今後内閣不信任案の提出を主張する議員が党内から出始めると予想されることから、星は「野田さんがどう党内をまとめていくのが大きなポイント」と指摘。参政党との連携は難しいと考えられると指摘。

2025年7月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ選挙の日、そのまえに。
次は玉木雄一郎代表の事務所に訪れた。国民民主党は前回の選挙で指示を上げ、最近数ヶ月は下落傾向にある。候補者の公認を巡り混乱を招いてしまったことが原因と振り返る。総理大臣としての意欲がある玉木代表に、広いビジョンでの国家観について太田さんが追求した。玉木代表はもう一度日本を科学技術立国にしたいと話す。10年後にはGDPを1000兆円にしたいと展開した。

2025年7月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
都議選では参政党は、擁立した新顔4人のうち3人が当選した。世田谷区では、参政党の新顔がトップと僅差の2位で当選した。参政党は、参院選の今回の選挙のキャッチコピーは日本人ファーストですというのを大きく打ち出している。JNN世論調査で比例の投票先として参政党は3番目で、共同通信世論調査では2番目につけている。自民党内では、自民を支持してきた保守層の一部が参政党に[…続きを読む]

2025年7月13日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
事実上の政権選択選挙とも言われる参議院選挙まで1週間。党首たちの街頭演説をAIで分析。自民党・石破総裁の演説は「日本」「災害」「作る」、公明党・斉藤代表は「物価高」「減税」「社会保険」、立憲民主党・野田代表は「農地」「米」「予算」、日本維新の会・吉村代表は「改革」「社会保険料」、国民民主党・玉木代表は「手取り」「政治」、日本共産党・田村委員長は「政治」「暮ら[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.