岸田内閣の支持率:「支持する」25%(±0)、「支持しない」55%(−2)。支持の理由:「ほかより良さそう」49%、「支持政党だから」18%、「人柄信頼できる」15%。不支持の理由:「政策に期待持てず」43%、「実行力がない」27%、「人柄信頼できず」11%。自民党総裁選・関心は:「大いにある」19%、「ある程度ある」37%、「あまりな」25%、「まったくない」14%。自民党総裁選・最も議論を深めてほしい政治課題:「経済対策」27%、政治とカネの問題など「政治改革」26%、「社会保障制度の在り方」21%、「外交安全保障」11%、「憲法改正」3%、「ジェンダーや多様性」2%となった。来月行われる立憲民主党の代表選挙では、野党連携の在り方が論点の1つとなる見込み。次の衆議院選挙に向けて、野党の連携をどうすべきか:「深めるべきだ」28%、「深める必要はない」13%、「どちらともいえない」51%だった。日銀は、ことし3月のマイナス金利解除に続いて、政策金利を0.25%程度に引き上げる追加の利上げを決めた。日銀・追加利上げ:「大いに評価」11%、「ある程度評価」43%、「あまり評価せず」24%、「全く評価せず」8%。米国・トランプ前大統領が選挙集会の演説中に銃撃され、けがをした。暴力によって世界で民主主義が危機に陥っていると感じるか:「大いに感じる」35%、「ある程度感じる」37%、「あまり感じない」15%、「まったく感じない」5%。米国大統領選挙を巡り、インターネット上でトランプ前大統領の銃撃事件に関する誤った情報などが拡散。誤った情報や偽の情報によって、世論が操作される不安:「大いに感じる」40%、「ある程度感じる」35%、「あまり感じず」12%、「まったく感じず」5%。各党の支持率:「自民党」29.9%、「立憲民主党」5.2%、「日本維新の会」2.4%、「公明党」3.3%、「共産党」2.6%、「国民民主党」0.8%、「れいわ新選組」0.8%、「社民党」0.5%、「参政党」0.3%、「みんなでつくる党」0.1%、「特になし」45.7%、「分からない・無回答」8.1%。