TVでた蔵トップ>> キーワード

「中京区(京都)」 のテレビ露出情報

京都市内にある自動車整備工場の中の20坪ほどの敷地で作られているのは、リーフレタスやベビーリーフなど6種類の葉物野菜。この野菜工場の設備をまるごと販売している会社がある。担当者は、設備のメンテナンスと栽培のアドバイスを行う。販売した会社はこれまでも市街地の空き店舗など、小規模なスペースに野菜工場を作ってきた。会社は収穫された野菜を買い取って、販路開拓の支援まで行う。市街地で作れば、新鮮なまま店に届けることができて、輸送コストも抑えることができる。今回、野菜工場を導入した自動車整備工場では、人手不足で事業規模の縮小を余儀なくされたことがきっかけになった。自動車整備工場・藤田周士会長は「工場としては半分、余裕のスペースが出てきたので、ちょうどいいマッチングができた」、野菜工場を販売する会社・須貝翼社長は「街なかにある居抜き物件などを活用して設備投資額が抑えられる。街なかに作るので野菜の販路が目の前にある。街なか農業というのをムーブメントとして起こしたい」と述べた。高い収益が見込めるいちごを栽培する新たな仕組みも開発されている。従来の培養液を与えて育てる方法では、多額の設備投資が必要となり、畑で育てる方法では腰をかがめての作業がかなりの重労働になる。こうした課題を解消しようと、肥料会社が開発した仕組みを紹介。土の周りに網を張ることで水はけをよくして、管理の手間を省くことができる。高い位置に苗を置くことで、立ったまま作業ができるようになった。大がかりな設備の必要がないため、コストを抑えることもできる。この仕組みを取り入れた法人はこれまで米を中心に作ってきたが、2年前からいちご栽培に参入したということで、収益力が高まることを期待している。農事組合法人・長谷川一男組合長は「簡単なシステムで、これだけのものができるのが、やはり一つの魅力だと思う」、いちご栽培システムを開発・肥料会社・小松一志部長は「楽に収益性の上がるシステムを組み立てていける一つのモデルになるのではないか」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
解剖学者の養老孟司さんと漫画家のちばてつやさんが幼少期に経験した戦争を語る催しが京都国際マンガミュージアムで行われた。

2025年4月9日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(大阪局 昼のニュース)
京都市の壬生寺で行われる「壬生狂言」で、鵺という演目の140年余り前の衣装が新たに復元され、今後、使われることになった。

2025年3月29日放送 22:15 - 22:45 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
京都の中京区にきた田辺。京都で最高峰と言われる俵屋旅館は、300年前に江戸時代中期に創業し、ヘニングセンのランプと深いつながりがあるという。

2025年3月24日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
「麻布大学 いのちの博物館」は様々な動物の骨格標本を展示していて、大学生が案内してくれる日があったり小学生を対象に子ども教室を実施したりしている。「東京農業大学「食と農」の博物館」は今週の土曜日まで南極の食事をテーマにした企画展を行っている。「京都国際マンガミュージアム」は京都精華大学が運営する博物館で、所蔵する5万冊のマンガを読んだりプロとして活躍する卒業[…続きを読む]

2025年3月11日放送 23:16 - 0:05 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜包みを見直すことで安くしようSP
京都にはパッケージなし・量り売りの店が増えている。酒屋・伏水酒蔵堂では地元の酒がズラリ。京都府は2023年度に清酒生産量全国3位の酒処。この店は日本酒の量り売りをしている。容器やパウチを購入する必要があるが何回でも使いまわし可能。続いて京都・中京区にある味噌の量り売りをする蔵代味噌。全国から取り寄せた40種類の味噌を販売している。最後に訪れたのは京都・左京区[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.