TVでた蔵トップ>> キーワード

「中京区(京都)」 のテレビ露出情報

西暦809年、遷都間もない平安京から北西に8キロ離れた山寺「神護寺」に一人の僧侶がやってきた。この僧侶が日本の仏教の歴史を変えることとなる。やってきた僧侶が暮らした場所にこけらぶきの建物「大師堂」が捧げられている。僧の名は空海。唐の都・長安で、インドよりもたらされた最新の教えのすべてをわずか半年で会得。師の遺言で密教を伝えるため来日。拠点を構えたのが神護寺だった。824年、それまでただの山寺だった神護寺は国が認める寺へと昇格した。この時、空海が別の寺から迎え入れたとされているのが国宝・薬師如来像。奈良から平安に移る時代を代表する木造彫刻の傑作。政変が相次ぐ中、疫病が蔓延し怨霊の仕業と恐れられた当時、まるで怨霊をねじふせるかのような強い表現は混乱の時代が求めた仏像のように見える。2023年5月10日、落慶法要で空海の教えを伝える真言宗の住職等が一同に介した。密教の世界観を描いた高雄曼荼羅の前で経が読まれた。
空海が計画し死後に完成した教王護国寺の「五大明王像」。不動明王は体は正面を向いているがなぜか顔は斜め。これは仏師が曼荼羅の絵画表現をそのまま立体に起こしたためと考えられている。空海がもたらした曼荼羅は密教美術の原点となった。空海は「真言の秘密の教えは図や絵の力を借りずに伝えることはできない」と語ったという。高雄曼荼羅が掲げられた本堂の祭壇には曼荼羅から剥がれ落ちた劣化した絹が集められ供養されている。修理に携わった京都の文化財専門の工房では一般の掛け軸と同じく古くなった裏打ち紙を外し新しいものと取り替える修理作業が行われた。欠損している部分は画像編集ソフトを使い何度も試作。穴を埋める絹や裏打ち紙の色も吟味を重ねた。修理の結果、1200年前の絵そのものには何も書き足したりせず、絵本来の輝きを取り戻すことに成功した。
空海が唐から持ち帰った最初の曼荼羅は彩色されたものだったと記録されている。空海の最初の曼荼羅は「両界曼荼羅図」のような極彩色だったと考えられているが、なぜか高雄曼荼羅を作るにあたっては金と銀のみが使われている。大日寺名誉教授の眞鍋俊照さんはその理由について「灌頂」という儀式のためだったと考えている。灌頂とは密教で入門などに際して行われる重要な儀式で空海は神護寺で灌頂を行い、その記録を自ら記していた。灌頂は暗く閉ざされた空間で行われ、受者は目隠しをされるため、金と銀でできた曼荼羅を目にした際には闇に溶けた黒の中に浮かぶ仏の姿が空中に浮かんでいるように見えるという。空海の死から5年たった840年、日本の仏教美術を代表する仏像「五代虚空蔵菩薩坐像」が神護寺に納められた。天変地異や政変が起こるとされる年に平安を願う祈祷のために作られたといわれている。五大虚空蔵菩薩坐像は金剛界曼荼羅に描かれている中で最も重要な成身会の如来が化身したもので、金剛界の立体曼荼羅となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
東京スカイツリーでは東京スカイツリータウン こいのぼりフェスティバル2025が行われている。今年のゴールデンウィークは関西空港の国際線の利用者が過去最高となっている。物価高の影響で旅行に出かける日本人は減少しているが、海外からの観光客は増加している。また新宿の都庁は観光名所になっている。京都では外国人観光客が増加している。宿泊業界などの変化について言及。

2025年4月13日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
解剖学者の養老孟司さんと漫画家のちばてつやさんが幼少期に経験した戦争を語る催しが京都国際マンガミュージアムで行われた。

2025年4月9日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(大阪局 昼のニュース)
京都市の壬生寺で行われる「壬生狂言」で、鵺という演目の140年余り前の衣装が新たに復元され、今後、使われることになった。

2025年3月29日放送 22:15 - 22:45 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
京都の中京区にきた田辺。京都で最高峰と言われる俵屋旅館は、300年前に江戸時代中期に創業し、ヘニングセンのランプと深いつながりがあるという。

2025年3月24日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
「麻布大学 いのちの博物館」は様々な動物の骨格標本を展示していて、大学生が案内してくれる日があったり小学生を対象に子ども教室を実施したりしている。「東京農業大学「食と農」の博物館」は今週の土曜日まで南極の食事をテーマにした企画展を行っている。「京都国際マンガミュージアム」は京都精華大学が運営する博物館で、所蔵する5万冊のマンガを読んだりプロとして活躍する卒業[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.