TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国軍」 のテレビ露出情報

ベトナム中南部のクイニョンに1件のレストランがある。店主のレ・ミン・トアさんは36年前、中国との武力衝突を体験した1人。1988年、スプラトリー諸島でベトナム軍と中国軍が衝突し、ベトナム側の64人が死亡した。海軍の兵士だったトアさんは、ジョンソン南礁で測量しようとしたところ、中国海軍の艦船が接近してきたという。ベトナム海軍の兵士らは岩礁に建てた旗を守ろうとしたところ、中国軍が一斉射撃してきたという。そして中国軍に拘束されたトアさん。解放されたのは3年後の1991年。両国の国交が正常化してからだった。トアさんは30年以上たった今も当時の惨状をたびたび思い出すという。仲間が命を落としたジョンソン南礁一帯はその後中国が支配。埋め立てを進め、軍事拠点化が懸念される。
こうした経験からベトナムは東南アジアの中でも反中感情が根深いとされる。それが表に出たのが10年前。中国に抗議するデモがベトナム各地で拡大した。中国が南シナ海の西沙諸島近くに海底油田の掘削装置を設置したことをきっかけに両国の船が衝突するなど対立が先鋭化。中国に対するデモの一部が暴徒化し、中国人5人が死亡する事態となった。ところが、その後表立った対立は起きていない。その要因の1つが中国との経済関係の強化。ハノイ近郊の町では近年中国企業の進出が相次いでいる。ベトナムの好調な経済成長を支える外国からの直接投資について、これまでは韓国や日本が中心だったが、去年中国からの直接投資額が前年の倍近くに急増。香港と合わせると国・地域別で1位となった。しかし、ベトナムは南シナ海の領有権の主張を諦めたわけではない。中国との経済関係の実利を得ながら領有の既成事実化も進めるベトナム。専門家はベトナムはジレンマを抱える中でも中国との安定した関係を維持していくだろうとみている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新のニュース)
中谷防衛大臣は閣議で今年度の防衛白書を公表した。中国の軍事活動について懸念を示している。防衛白書では中国による台湾周辺での演習について「軍事作戦の一部が演練されている可能性がある。」と評価した。また、アメリカの動向がインド太平洋地域の安保環境に影響する等とした。

2025年7月15日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー参院選2025 確かめて、選ぶ。
LINEで質問・意見を募集中。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。9日、中国軍機が航空自衛隊の情報収集機に複数回にわたり接近。日本は南西諸島の防衛力を強化している。台湾では大規模軍事演習が行われている。米・国防総省コルビー次官は日本とオーストラリアの防衛当局者に対し、台湾有事で米中が衝突した際の役割を明確にするよう要求。さらに防衛費の増額も要求。共[…続きを読む]

2025年7月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
イギリスのフィナンシャル・タイムズは12日、アメリカ国防総省のコルビー次官が日本とオーストラリアに対し台湾有事の際の役割を明確化するよう求めたと報じた。また、その狙いについて「中国への抑止力を強化するため」とする当局者の話も伝えている。ただ記事の中ではアメリカの要請に対し日本などが具体的にどう回答したかは触れられていない。また、日本とオーストラリアに対しては[…続きを読む]

2025年7月14日放送 3:30 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
英国のフィナンシャルタイムズは12日、アメリカ国防総省・コルビー次官が、日本とオーストラリアの防衛当局者に対し、台湾をめぐり米中の軍事衝突が発生した場合の役割の明確化を求めたと報じた。また、アメリカ側は”日本とオーストラリアは防衛費のさらなる増額が必要”との考えを伝えたとも報じている。

2025年7月13日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
イギリスのフィナンシャル・タイムズは12日、アメリカ政府の高官が、日本とオーストラリアに対し、台湾有事の際の役割を明確化するよう求めたと報じた。アメリカ国防総省のコルビー次官は、過去数か月にわたって行った日本やオーストラリアとの協議の中で、台湾有事が起きた際の関与を求めた上で、それぞれがどのような役割を担うのか、明確にするよう要請していた。また、その狙いにつ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.