TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国軍」 のテレビ露出情報

LINEで質問・意見を募集中。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。9日、中国軍機が航空自衛隊の情報収集機に複数回にわたり接近。日本は南西諸島の防衛力を強化している。台湾では大規模軍事演習が行われている。米・国防総省コルビー次官は日本とオーストラリアの防衛当局者に対し、台湾有事で米中が衝突した際の役割を明確にするよう要求。さらに防衛費の増額も要求。共同通信特別編集委員・久江氏は「米国は「軍事的負担のリバランス」を図ろうとしている。中国に変な気を起こさせないためにオーストラリアやフィリピン、そして韓国との連携強化が外交安全保障で不可欠」と指摘。日本の防衛費に関しては当時の岸田総理が「2027年度には抜本的に強化された防衛力と補完する取り組みを合わせてGDPの2%を確保する」と発言。このためには2027年度以降4兆円の追加財源が必要。3兆円分は歳出削減や決算剰余金など、1兆1000億円は増税で賄うとしている。増税は法人税・所得税・たばこ税。久江氏は「防衛費はリスクに備える「保険」のようなもの。とにかく削減すればいいとは言い切れないが、防衛費で国民生活が圧迫されては本末転倒」と指摘。玉川氏は「国民や沖縄の人たちの犠牲の上で国土の一部を基地として提供しているという強いカードを持っていることを我々は忘れてはいけない」と話した。米国は韓国に今年の在韓米軍の駐留経費の約9倍(約1兆4700億円)負担要求。防衛費に関してオーストラリアに可能な限り早くGDP比3.5%に引き上げるべきだとしている。オーストラリアの現在の防衛費はGDP比1.99%。トランプ大統領は「防衛費を増額しなければ(有事の際)NATOを守らない」と発言。NATOは加盟各国の防衛費GDP比5%に引き上げで合意。これまでは防衛費GDP2%以上。久江氏は日本について「トランプ政権が参院選後に公式に防衛費GDP比3.5%を要求してくるのは必至」等と指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月17日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
中国軍の制服組トップの何衛東中央軍事委員会副主席ら9人が党籍はく奪の処分を受けた。中国国防省は党の規律に違反し職務上の重大な犯罪の疑いが9人にあると発表した。何氏は東シナ海を管轄する東部戦区の司令官を務め習近平指導部で中央軍事委員会の副主席に抜擢されていたが、軍の現役高官としては習近平指導部発足以降で最高位の極めて異例なはく奪となった。中国軍は去年も前国防相[…続きを読む]

2025年9月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
中国軍が22日に公開した映像では中国で3隻目となる空母「福建」からステルス性能をもつ第5世代の新型戦闘機「殲35」や主力の戦闘機「殲15T」が発着艦する様子が確認できる。福建は艦載機を加速して飛ばすことが出来る「電磁式カタパルト」を搭載していて、中国軍はこの装置を使い艦載機の発着艦を成功させるのは初めてだとしている。福建は今年中にも実戦配備されるとの見方も出[…続きを読む]

2025年9月23日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新のニュース)
中国軍が22日に公開した映像では、中国で3隻目となる空母「福建」からステルス性能を持つ第5世代の新型戦闘機「殲35」や「殲15T」などが離着艦する様子が確認出来る。福建は電磁式カタパルトを搭載しており、中国軍はこの装置を使って艦載機の離着艦を成功させるのは初としている。中国国営メディアはこの装置により空母の作戦範囲や能力が拡大すると意義を強調した他、「中国軍[…続きを読む]

2025年8月15日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(真相報道バンキシャ!特別編)
台湾が独立に向けて舵を切り、中国が軍事行動の準備を開始する「フェース2」へ。日本では正体不明のサイバー攻撃の規模やレベルが拡大し金融機関などが標的になり、各所で混乱が始まると想定されている。また実際には起こり得ないような社会不安や、分断をあおる投稿がSNSで拡散される恐れがあるという。シミュレーションの「フェース3」では、中国が軍事行動を開始。中国海軍などの[…続きを読む]

2025年8月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
台湾で放送が始まったテレビドラマ「零日攻撃」。台湾沖で消息を絶った中国軍の偵察機の捜索と救助の名目で中国軍が海上封鎖。制作費っはおよそ11億円、台湾当局の全面協力。中国による浸透工作はドラマだけの話ではないと警戒しているのが台湾のライ政権。台湾・ライ総統は「近年我々は情報操作や外部勢力の浸透に直面している」と述べている。中国と台湾に詳しいシュウ・ウシュウ弁護[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.