TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国共産党」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「“格安”中国製AI登場で世界に衝撃」。渡辺アナの静止画を中国の生成AIに読み込ませて作成した動画を紹介。1本10分くらいで作成できるという。今週月曜日、NY株式市場でAI関連銘柄が下落。半導体大手のアメリカ「エヌビディア」は株価が前週末と比べて17%下落。時価総額約92兆円の損失になる。背景の一つが中国「ディープシーク」が今月20日に発表した最新型AI「R1」。ディープシーク「R1」のアメリカ国内ダウンロード数は「チャットGPT」を抜きトップに。月額利用料はチャットGPT「o1」が約3100円~、ディープシーク「R1」は無料~。AIを作るにあたって重要になるのが半導体。中国はアメリカの半導体に関して輸出規制を受けている。中国「ディープシーク」は最新の半導体は使わず、他社の最新モデルに匹敵する性能を生み出している。ディープシーク「R1」の開発費は約560万ドル。一方、アメリカ「エヌビディア」は数億~数十億ドル。しかし、データを不正入手した疑惑がある。アメリカメディアは「ディープシーク」の開発者が「チャットGPT」を開発した「オープンAI」からデータを不正に入手した可能性があると報じた。ディープシーク「R1」は中国共産党の公式見解に沿わない内容は検索できない。「天安門事件を知ってる?」や「共産主義とは何ですか?」に対して「この質問には回答できません」と返答が来たという。中国・福建省にある病院の窓口では予約や会計にAIの看護師が対応する。武漢市ではAIの無人タクシーが走っている。去年7月時点で約500台が投入され、無人のため運賃は半額程度で利用できる。上海では自動で調理をするAIや注文・調理・会計まで全てAIが担当。揚げ物や炒め物など自由自在、24時間・深夜も対応可能だという。利用客からはAIの方が清潔で安心との声も。さらに動画生成のクオリティも高い。中国は国を挙げてAIの研究に取り組んでおり、軍事目的でも使用できるため本気で開発している。社会全体でAIを受け入れているため、抵抗感なく取り入れられている。国民監視システムについて、国中に約2億台のカメラが設置されており、一説ではどこに誰がいるかを把握できるという。警察官のスマートグラスには顔認証ができる機能が搭載されている。人口が14億人以上のため、膨大な量の学習データがあり、高性能なAIが作りやすい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
米中が高い関税をかけあう中、習近平国家主席が東南アジアを歴訪。中国共産党機関誌に載せられた風刺画を紹介。「苦しむのはアメリカ」という主張が英文で描かれており、海外向けに世論を喚起する狙いがあるとみられる。米中双方が近く水面下で交渉を始める可能性も。

2025年4月12日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
中国政府「国際経済・貿易のルールに違反している」としてアメリカへの関税を84%から125%に引き上げ。共産党の機関紙・人民日報「アメリカは貿易体制の破壊者、いじめによってルールを踏みにじっている」。

2025年4月9日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
先月香港CKハチソン・ホールディングスがパナマ運河の両端にある港などの運営権を米ブラックロックの主導する企業連合に約3兆4000億円で売却する計画が発表されたが、合意文書の締結が先週行われる予定の中で中国共産党は計画を厳しく批判するなどし、米中間の火種となることが予想される。

2025年4月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
公明党の斉藤代表は、今月22日から25日の日程で中国を訪問する予定で、中国共産党幹部らとの会談を調整しているという。石破総理は、斉藤代表に、習近平国家主席宛ての親書を託す方針だ。公明党代表の訪中は、おととし11月の山口代表以来で、要人との会談では、日本産水産物の輸入規制解除重ねて求める見通し。

2025年4月9日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
公明・斉藤代表は22~25日の日程で中国を訪問し、中国共産党幹部らとの会談を調整している。また石破総理は斉藤代表に習近平国家主席宛ての親書を託す方針。公明党代表の訪中はおととし11月の山口代表以来で、要人との会談では日本産水産物の輸入規制解除を重ねて求める見通し。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.