TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国」 のテレビ露出情報

東京・千代田区の東京国際フォーラムで週末、焼き物や着物など日本のアンティークを集めた「大江戸骨董市」が開催された。江戸時代のキーホルダー「根付」がお気に入りだという女性は「1つ1万とか2万くらい。全部で5~6万円です」と話した。主催者によると、外国人の来場者は約2割。去年、米国の雑誌に掲載されて以降、お土産で購入する人など海外の人が増えているという。中には珍しかったのか巨大そろばんを購入した人も。きのう、東京・日本橋の「昭和レトロ市」には「昭和」時代に惚れ込んだ外国人たちがいた。オランダから来た男性はYMOやキャンディーズなど37年来の昭和レトロの音楽ファン。ドリフターズのゼンマイで動くおもちゃを発見も予算オーバーのため断念。今回で来日29回目。購入品が飛行機に載せられるかどうかが最大の悩み。昭和をリスペクトする中国からの留学生は昭和アニメキャラの人形を購入。「昭和はおもしろい時代」と話した。これまで約60万円購入している。今回も爆買いしたとのこと。昭和レトロ市は2015年の開催当初は日本人のみだったが、SNSを通じて今年から外国人が増加。昭和レトロ市・坂本恭介代表は「アニメや音楽などカルチャーは日本発信のものが多いから海外の人たちが昭和レトロにたどり着くのも近いのでは」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月30日放送 19:00 - 19:58 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
平井さん夫婦は日本で唯一セルロイドの人形を作っている。原料は中国から輸入している。珍百景に登録決定。

2024年6月29日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター(特集)
カンボジアで特に感謝されている日本の支援は、「浄水場」だ。水道水が飲めるようになったからだ。日本はこれまで、ODAで着実に成果をあげてきたが、近年、支援をめぐる状況に変化が起きている。

2024年6月29日放送 15:30 - 16:30 TBS
土曜☆ブレイク今月あと1万円しかない!明るいカツ活をのぞき見!
東京・大阪・沖縄で街ゆく人のお金がなくても楽しく暮らす人のカツカツ生活(カツ活)を大調査。子どもが3人いるという三浦さんに密着。5年前に夫と別居。子ども3人を三浦さんが引き取り、それを機に長男の病気の治療ため東京に引っ越ししてきた。三浦さんはバリエーション豊かにさまざまな料理を格安で作り続けていた。節約のため、料理で太陽光を使うこともあるという。

2024年6月29日放送 13:30 - 14:35 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(マツコ&有吉 かりそめ天国 傑作選)
視聴者から「おでんの大根はしみている方が好き?」と質問。マツコは「しみてないのがいいって人がいるとは想像すらしてなかった」と驚愕した。マツコ有吉は最近はおでんの玉子も半熟がトレンドなことや何でも炙ることに不満をもらした。ティラミスを初めて食べた時の衝撃はあったが最近は新しい物を好きになっていないと話した。
マツコはセブン-イレブンのブリトーも衝撃だったが、[…続きを読む]

2024年6月29日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
太平洋島サミットは日本が1997年から3年ごとに開いていて、10回目となることしは来月中旬に東京で開催し、南太平洋の18の国や地域の首脳らが参加する予定。会議は岸田総理大臣が共同議長を務め、日本としてサイクロンや津波からの避難など災害対策に生かしてもらうため気象庁の観測データを日本版GPS衛星「みちびき」を通じてリアルタイムに提供することを表明することにして[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.