TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国」 のテレビ露出情報

スマートフォンや電気自動車のバッテリーに使われる鉱物「コバルト」は2040年までに現在の2倍の需要となるとIEAは予測している。コンゴ民主共和国が生産量の7割となるコバルトだが、ここでは巨大な穴から数千人もの労働者がノミと金槌を使いコバルトの採掘を行っているが、4500人が集まることもあるのだという。労働者は誰もヘルメットも被らず、50kgもの袋を担いで切り立った崖を歩いていく。危険な採掘作業は日給3000円以上という価格だが、現地では給料はとても良いので満足との声が聞かれている。コンゴの鉱石は大半が中国企業に送られ、コバルトの抽出は中国が約7割のシェアを持つ。中国企業がコバルトの権益を握ることに欧米は危機感も抱いている。コンゴの手堀りの鉱山は数十万人が従事しているといい、手掘りの鉱山はコンゴの生産量の1~2割を占めているという。30mという地下での採掘はより危険だといい、命綱を使わずに壁面の僅かな足場を伝って降りていくと、暗闇の中で頭の小さなライトだけを頼りに掘り進んでいくが、生き埋めのリスクと隣り合わせとなっている。この労働環境には人権団体からは指摘があるものお、鉱山側はコバルトを利用する外国企業にこそ責任がある・利益を得ているなら改善のために協力してほしいと主張している。採掘中の事故で命を落とす人は少なくないという。危険な環境で採掘されたコバルトは海外へと引き取られていて、この日も中国の企業が買い付けを行う様子が見られた。地元の弁護士からはコバルトは手掘りか重機が使われたか区別するのは難しく、大企業側が計画的に行動することが大切との声が聞かれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「カギ」
中国・万里の長城でのマラソンの映像が流れた。

2025年5月22日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
きのう発表された先月の訪日外国人数は390万人で、前年同月比で3割増加。一月あたりでは1964年の調査開始以来過去最多となった。香港のグレーターベイ航空は、搭乗客の減少を受け、今月から、成田などへの直行便を減便した。去年には、人口の3分の1以上に匹敵する人が香港から訪れ、過去最多となった。香港からの訪日客が減少した背景にあるのは、「ことし7月に日本で大災害が[…続きを読む]

2025年5月22日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
政府観光局によると、4月の訪日外国人の数は過去最多の390万8900人。もっとも多かったのは中国からの旅行者。また、桜の開花時期やイースター休暇でアメリカ・香港などからの客が増加しているとのこと。

2025年5月22日放送 0:35 - 1:25 NHK総合
NHKスペシャル米中対立 日本の“活路”は
激化する米中対立について、投資コンサルタントの齋藤ジンさんに聞く。米中が合意できた背景にあるのは、米国における9月からの新学期。8月下旬には需要が高まるため、今合意しないと間に合わないという。レアアースの備蓄が枯渇するのも7月ごろと見込まれていた。ウォルマートは関税政策を理由に値上げを発表しているが、トランプ大統領はこれを批判している。

2025年5月21日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
千鳥かまいたちゴールデンアワー持ち込み!ネタダービー女芸人SP
いぜんの持ち込みネタは「10億人が笑う!? 中国コント」。中国を代表するテレビ番組「春節連歓晩会」は視聴率95%を超えたこともあり、約11億人が視聴。番組の中で一番人気があるのが中国コント。いぜんがオリジナル台本を作成。スタジオメンバーで中国コントを実演したいという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.