TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国」 のテレビ露出情報

スマートフォンや電気自動車のバッテリーに使われる鉱物「コバルト」は2040年までに現在の2倍の需要となるとIEAは予測している。コンゴ民主共和国が生産量の7割となるコバルトだが、ここでは巨大な穴から数千人もの労働者がノミと金槌を使いコバルトの採掘を行っているが、4500人が集まることもあるのだという。労働者は誰もヘルメットも被らず、50kgもの袋を担いで切り立った崖を歩いていく。危険な採掘作業は日給3000円以上という価格だが、現地では給料はとても良いので満足との声が聞かれている。コンゴの鉱石は大半が中国企業に送られ、コバルトの抽出は中国が約7割のシェアを持つ。中国企業がコバルトの権益を握ることに欧米は危機感も抱いている。コンゴの手堀りの鉱山は数十万人が従事しているといい、手掘りの鉱山はコンゴの生産量の1~2割を占めているという。30mという地下での採掘はより危険だといい、命綱を使わずに壁面の僅かな足場を伝って降りていくと、暗闇の中で頭の小さなライトだけを頼りに掘り進んでいくが、生き埋めのリスクと隣り合わせとなっている。この労働環境には人権団体からは指摘があるものお、鉱山側はコバルトを利用する外国企業にこそ責任がある・利益を得ているなら改善のために協力してほしいと主張している。採掘中の事故で命を落とす人は少なくないという。危険な環境で採掘されたコバルトは海外へと引き取られていて、この日も中国の企業が買い付けを行う様子が見られた。地元の弁護士からはコバルトは手掘りか重機が使われたか区別するのは難しく、大企業側が計画的に行動することが大切との声が聞かれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
これまで各国の政府・企業は高い関税の回避に向けて動いてきた。東南アジアなどの各国は米中の貿易摩擦の中で中国に変わる企業の生産拠点として成長し、アメリカ向けの輸出を伸ばしてきただけに影響は甚大。中国やEUが対抗姿勢を示したのとは対照的に、タイ政府・マレーシア政府は対話姿勢を強調した。トランプ政権に少しでも考え直してもらおうと対話の糸口を探ろうと模索している。[…続きを読む]

2025年4月3日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
トランプ大統領は、演説で税率が国別で表記されているボードを見せ相互関税の発表をした。日本に対しては、貿易の不均衡が存在すると強調し、24%関税を課すと発表。
トランプ大統領が個別の国々に言及したことで、全世界への一律関税は回避されるなどの楽観論が浮上。株価は急上昇し始めるも、中国や日本の相互関税が発表されると下落。同時に為替市場では、急激なな円高・ドル安が[…続きを読む]

2025年4月3日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領が発表した相互関税。日本には24%の関税を課すなど、想定を超える衝撃的な内容となった。世界経済の先行きに懸念が広がっている。日経平均株価の大幅な下落。ふだん投資をする人に受け止めを聞いた。きょうの東京株式市場。トランプ大統領の発表を受け、日経平均株価は一時1600円余急落。終値としては、約8か月ぶりに3万5000円を割り込んだ。若い世[…続きを読む]

2025年4月3日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
楽しく学ぶ!世界動画ニュース今夜グランプリが決定!春の爆笑動画祭150連発
閉店後の店に侵入を試みるもシャッターに挟まれた泥棒の映像。
投げたレンガが仲間の泥棒に直撃する映像。
現金を盗もうとしてATMから出られなくなった男の映像。
焦りすぎた泥棒が転倒する映像。
レジで爆睡中の店主を発見しレジに手を伸ばすも落として逃げる泥棒の映像。
閉店後の携帯電話ショップで店主が店じまい中にシャッターの隙間から男が侵入してくる映像。[…続きを読む]

2025年4月3日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ150秒スタ
日本時間午前5時過ぎトランプ大統領が相互関税の導入を発表。すべての国の輸入品に関税10%、アメリカに高い関税課す国などさらに上乗せするとしたうえで日本には24%の関税を課すと表明。これに対し石破総理大臣は「措置の見直しを強く求める」と批判。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.