TVでた蔵トップ>> キーワード

「中央区立京橋図書館」 のテレビ露出情報

常盤橋付近を歩き、訪れたのは、日本銀行。江戸時代には、金貨をつくる場所など金融街だったことから、金座と呼ばれた。明治時代に、日本銀行がつくられ、現在もその役割を果たしている。日本橋交差点から日本橋のたもとに向かった。訪れたのは、古地図で御高札と記された場所。御高札は、法令などを周知する場所で、当時は案内板が設置されていた。現在は、モニュメントが置かれている。隣には、インフォメーションセンターがある。江戸グルメを求め、「榮太樓總本鋪日本橋本店」を訪れた。人気メニューは、創業当時から変わらない金鍔。あんこたっぷりで、薄い皮が特徴。できたてを試食し、神田は、あたたかい金鍔は初めてだが美味しい、皮は薄いのにしっかりと香りがあるなどと話した。店は日本橋のすぐ近くで、イートインコーナーもある。日本橋を北に、室町方面に向かった。訪れたのは、古地図に時の鐘と記された跡地。時の鐘は、1626年、徳川秀忠が鋳造した江戸時代に最初にできたもの。江戸時代の標準時間だったという。現在は移転し、十思公園に置かれている。300年以上の歴史がある。現代でも、除夜の鐘を鳴らす際にはこの鐘が使われている。
住所: 東京都中央区築地1-1-1
URL: http://www.library.city.chuo.tokyo.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月26日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ世界遺産熊野古道&国宝彦根城大調査
「どこの駅前?」と出題。正解は「渋谷駅」「上野駅」「表参道駅」「赤坂見附駅」「日本橋駅」「浅草駅」「銀座駅」「溜池山王駅」「三越前駅」。

2025年8月22日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩午後もじゅん散歩 笑顔ふれあい集
高田純次が散歩中に出会った笑顔のふれあい名場面を紹介した。

2025年8月9日放送 16:00 - 16:30 テレビ朝日
カクエキ!(オープニング)
今回は日本橋駅でカクエキダービー。本日のレースは「洋食店1週間の売上食数の多い順を予想!!」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.