TVでた蔵トップ>> キーワード

「中央区(東京)」 のテレビ露出情報

都心の気温もぐっと下がり、ようやく秋の訪れを感じる中、秋の味覚に様々な変化が起きていた。秋の味覚の代表格・サンマは、近年の不漁続きでいわば高級魚になっていたが、きょう千葉市にある鮮魚店を訪れると新鮮な北海道産のサンマが何と1匹税抜き98円で売っていた。そのためお客さんもサンマを次々と袋の中に入れていく。サンマは去年と比べて豊漁だといい、店の仕入れ量もおよそ2倍に増え安く販売することができるという。庶民の味に逆戻り。「石毛魚類 都賀店」の東原洋幸店長は「今年は昨年と比べて、すごく豊漁でした。去年の価格と比べると約半分安い。それでいて鮮度は去年の魚に比べて倍以上良い」と話す。秋の味覚には他にも様々な変化が。スポンジ生地の土台に自家製のババロアをのせ、およそ1mmの細さの山搾りマロンクリームをたっぷりかけてできあがったのは、秋の味覚・栗を使った定番のスイーツ「モンブラン」。およそ10個分の熊本県産の栗を使った一品にお客さんも満足のよう。しかし、秋を感じさせる栗に“ある異変”が起きていた。例年だとこの時期には秋に収穫した栗が入荷しているというが、異例の猛暑の影響で入荷が遅れているという。そのため店で使っていたのは去年の栗。冷凍保存をしているため鮮度を保ちおいしく食べられるが、とれたての栗と比べると香りが違うという。さらに店では別の心配なことがあった。和栗モンブラン&かき氷「ふわり」の長谷川尚子店長は「今年はまだしっかりした値段は出ていないが、(仕入れ値が)3割かそれ以上か高くなるかな。できれば上げたくないけど、仕入れの価格が出た状況で考えないといけないかなと思っている」と話す。ようやく訪れた涼しさに、秋の味覚もこれから本番を迎えそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月16日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
勝浦のご当地ラーメンが都内で食べられるという日本橋鳥久。店主の相田さんは、勝浦タンタンメンを提供しているという。ピリ辛だとのこと。面の上に乗る餡が特徴だ。店主はサーフィンで勝浦に行き、勝浦タンタンメンを食べたという。勝浦タンタンメンのレシピをマスターしたとのこと。関東一涼しい街と呼ばれる勝浦へ。勝浦タンタンメンの誕生の秘密とは。漁師町として栄えてきた。遠見岬[…続きを読む]

2025年8月15日放送 20:00 - 21:58 フジテレビ
ウワサのお客さまはなまるうどんで話題 謎行動の大食い女子大生
はなまるうどんではスタイル抜群の女子大生が注文し、食べるを繰り返しているという。はなまるうどん八丁堀店にあらわれるというがその様子を観察。163センチのその女子大生は清楚な容姿。釜上げ(小)、おろしぶっかけ(小)を頼み、揚げ物さつまいも天を揚げたてで食べたいと注文。はなまるうどんでは店員にお願いすれば揚げたての天ぷらを席まで運んでくれるサービス。また天つゆは[…続きを読む]

2025年8月15日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.HOT today
東京・松屋銀座ではモンチッチ展が開催している。1974年生まれのモンチッチはおしゃぶりポーズとそばかすのキャラクターで去年誕生50周年を迎え展覧会では昭和から令和にかけて変化したモンチッチの姿が楽しめる。限定グッズも販売される展覧会は8月25日まで開催。

2025年8月14日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(戦後80年)
戦後80年となるこの夏、東京・中央区にある国立映画アーカイブで期間限定の上映会が開かれている。上映されているのは1931~44年に公開された31作品で、戦争の時代を色濃く映すものばかり。上映会を企画した大傍正規さんによると、1930年代の作品では出征シーンで悲しい表情が見られるなど悲劇的な物語になることが特徴だそう。ところが太平洋戦争が始まるころには戦意高揚[…続きを読む]

2025年8月13日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
都内の証券会社では投資家からの問い合わせが相次いでいる。中でも多かったのは株価上昇の理由についての問い合わせとのこと。アメリカ消費者物価指数をきっかけにニューヨーク株式市場では近く利下げが行われるのではないかという期待感が広がった。これを受けて東京市場でも積極的な買い注文が出た形。終値は4万3274円67銭だった。日経平均株価の値上がりは6営業日連続で上昇幅[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.