TVでた蔵トップ>> キーワード

「中央区(東京)」 のテレビ露出情報

太平洋でのクロマグロの資源管理を話し合う国際会議が7月の北海道・釧路に続き、きょうまでフィジーで開かれた。日本の近海などでの大型のクロマグロの漁獲枠を、これまでの1.5倍に増やすことで合意したことが明らかになった。おすしで人気のマグロ。気になる価格はどうなるのか。クロマグロを扱う東京・中央区銀座のすし店で一番人気はマグロ。中でもクロマグロは、本マグロとも呼ばれ、最も高級とされている。これから年末の繁忙期でさらに注文が増えるという。今回の漁獲枠の拡大について、すし店・山田公平店長は「ビックリとうれしい」と語った。最高級の刺身にすしネタ。日本の食を代表してきたクロマグロ。今から半世紀以上前の1960年代、太平洋でのクロマグロの資源量は10万トン以上あった。その後、乱獲などで大きく減少。2010年には1万2000トン余まで落ち込む。このため国や地域ごとに漁獲枠を決めるなど、規制を強化。その結果、資源量は回復基調に。最新の2022年のデータでは、14万4000トンにまで増えている。きょうまで南太平洋のフィジーで開かれていた、太平洋クロマグロなどの資源管理を話し合う国際会議。日本の近海を含む中西部太平洋での大型のクロマグロの漁獲枠を、これまでの1.5倍に。小型のクロマグロも増やすことで合意。これによって、来年1月〜再来年3月までに日本が漁獲できるクロマグロは、大型で8421トン、小型で4407トンになる。会見で江藤農林水産大臣は「漁業者がルールを守って資源管理をして、資源回復に協力してもらったことに心から感謝したい」と語った。今回の増枠。気になるマグロの値段はどうなるのか。豊洲市場で仲卸を営む会社は、約60年にわたって、天然マグロを専門に取り扱っている。漁獲枠が増えることで、今後、クロマグロの相場が下がる可能性があると指摘。マグロ仲卸会社・鈴木勉代表取締役は「漁獲枠が増えて、市場に数が増えれば、選択肢が増える。数が多い方が相対的に仕入れがしやすい。価格も下がる。(消費者にとっては)安くいいものが提供できると期待している」と述べた。その一方で、気がかりな部分もあるという。鈴木代表取締役は「品質のいいものが多くとれるならありがたいが、品質の良くないものばかりが取れてしまうと魅力的にはならない。層が場下がっても自信をもって供給するものは安くできない可能性もある」と語った。今回、漁獲枠が増えることを受けて、水産庁は今後都道府県などへの割りふりを議論することにしていて、今月9日にも配分案が示される見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
アンソロピックのダリオ・アモデイCEOが来日。GoogleやオープンAIを経て、2021年に生成AIを開発する企業を設立。評価額は28兆円あまりとなる。アジアで初めてとなる拠点を東京に設立した狙いや、AIの課題について聞いた。

2025年11月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
SNSでは、高市早苗首相を推す「サナ活」が話題となっている。丸善 丸の内本店では、高市首相の愛用品と見られる「ジェットストリーム多機能ペン4&1」の売上が4倍に増えているという。

2025年11月3日放送 16:50 - 19:00 TBS
Nスタ井上貴博のきょうのイチバン
遠く離れた日本でもお祝いムード。都内の岩手県のアンテナショップでは特産品が17パーセントオフになっている。お客が買ったのは大谷選手の背番号と写真が入ったエコバッグも220円引き。店長が大谷ファンの新鮮市場東本郷店ではトマト缶が通常429円のところ108円に。店内を見ると青い服を着ている人がおり、このスーパーではドジャースカラーを着た人はさらに割引が適用される[…続きを読む]

2025年11月3日放送 11:25 - 11:52 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!ようこそ オトナの“絵本時間”へ
今年7月に出版された絵本「いま、日本は戦争をしている」。発売1ヶ月で重版が決まり、原画展も開かれた。太平洋戦争中の子どもたちの実際の体験を描いた作品で、著者は堀川理万子さん。戦争をテーマにしたのは今回が初めて。戦争体験車の話を直接聞き、それをもとにその場でラフスケッチを描くなどした。中でも影響が大きかったのは7歳で沖縄戦を経験した比嘉義秀さん。話を聞いた17[…続きを読む]

2025年11月2日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
かのサンド(かのサンド)
マンション「晴海フラッグ」の値段について。伊達は「買った方がいい」とツートライブの2人に勧めるが、「買ってるんですか?」と聞かれて「賃貸です」と答え「賃貸かよ」とつっこまれていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.