TVでた蔵トップ>> キーワード

「中央区(東京)」 のテレビ露出情報

最初に向かったのは東京駅から徒歩7分のCREATIVE MUSEUM TOKYO。先月スタートしたのが、世界で1000万分超の発行部数を誇る人気絵本作家ヨシタケシンスケ氏の展覧会「ヨシタケシンスケ展かもしれない たっぷり増量タイプ」。7500枚以上のスケッチや体験型の展示など、多い日は4000人を超える来場者で賑わっている。りんご型のボールを投げ入れて黙らせるゲームや、じごくのトゲトゲいす、お題のジェスチャーをあてっこするこれ、なーんだ?などの展示がある。続いては千葉・流山市に先月オープンした流山市白みりんミュージアム。白みりんの歴史や五感を使ったゲームなどが楽しめ、人気なのが本物の木桶に投影された映像を見ながらもろみの仕込みがバーチャル体験できる展示。またみりんを使った料理体験も実施中。今月はみりんを使ったきなこ棒作りが体験できる。ここだけの限定メニューが白みりんソフトクリームで、体験型お土産として搾りたての白みりんにオリジナルラベルを貼る搾りたてマイみりんボトルなどもある。続いては稲毛海浜公園に先月リニューアルオープンした、BOTANICA MUSEUM。国内外で活躍するフラワーアーティストHIKARU SEINO氏が全面プロデュースしており、植物とアートの融合を五感で楽しめる空間。体験型コンテンツHANANINGENは、一人一人の個性に合わせて頭に生花を飾ってくれる。また週末を中心に夜間営業も行われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月6日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
高知と愛媛に校区が跨り日本一長いとされている「高知県宿毛市愛媛県南宇和郡愛南町篠山小中学校組合立篠山小学校・中学校」は子どもの減少を受けて来年度末で閉校することになった。現在は小学校3人、中学校6人。今年1月1日現在の外国人を含めた日本の総人口は1億2433万690人。うち日本人の人口は1億2065万3227人。2009年をピークに16年連続で減少している。[…続きを読む]

2025年8月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
日本国内に住む日本人は1億2065万人、去年より約91万人減っている。全国の自治体で日本人の人口増加が1位となった東京・中央区、この1年で約8000人増えた。最大の要因は晴海フラッグ。晴海フラッグは東京五輪の選手村跡地を利用し建設された巨大マンション街。子どもの増加のスピードが想像以上に速く学校の教室が足りないとの声もある。去年4月に開校した小中学校は生徒数[…続きを読む]

2025年8月6日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
暑さの続く都内ではサイクリングツアーが人気に。涼しい朝から昼にかけて行われるのも人気の1つ。出発前には塩分タブレットや水が手渡される。東京の下道を巡るツアーで、休憩中には追加で塩分タブレットと水が支給される。参加したシンガポールからの観光客は、徹底した熱中症対策で1人の脱落者もなくツアーを無事終了した。あすの東京都心の予想最高気温は35℃と危険な暑さが続く見[…続きを読む]

2025年8月6日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay. topic
電動キックボードなどのシェアリングサービスを展開する「Luup」が高齢者も利用できる三輪の新車両を公開した。ループの利用者は20~50代が9割以上を占め、高齢者にはあまり利用されず。そんな中、公共交通機関が少なく移動手段が確保しにくい地域で高齢者の足としても使える三輪の新車両「ユニモ」を公開した。ユニモは「特定小型原動機付自転車」に当たり、16歳以上は免許無[…続きを読む]

2025年8月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
原爆投下直後の長崎を舞台に救護に奔走する看護学生の姿を描いた映画「長崎-閃光の影で-」。都内で舞台挨拶が行われ、福山雅治のメッセージ動画が上映された。今回、主演・菊池日菜子たちが歌う映画の主題歌を手掛けた。2014年に長崎復興のシンボルとして知られる”被爆クスノキ”をテーマに制作した楽曲をアレンジした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.