TVでた蔵トップ>> キーワード

「中央大学」 のテレビ露出情報

厚生労働省によると、去年の出生数は約73万人8年連続で過去最少を更新。1人の女性が生涯に産む子供の人数を示す合計特殊出生率は過去最低となる1.20。都道府県別では東京都の0.99が最低となった。人口を維持するために必要な出生率は少なくとも2.07以上が必要。政府は危機感を募らせている。武見厚生労働大臣は「若年人口が急激に減少する2030年代、これに入るまでにこれからのおそらく6年間がラストチャンスじゃないかと思う」とコメント。5日、国会で改正子ども・子育て支援法が成立。改正法では児童手当の対象を18歳まで拡大。働いていなくても子どもを保育園などに預けられる。育児休業給付の拡充などが盛り込まれている。岡山県奈義町では独自の取り組みで高い出生率を実現した。町内のチャイルドホームでは、町民同士が協力し合っている。こども園に預けずに自宅で育児をする人には、1人当たり月額1万5000円を支給。出産祝い金10万円、医療費無料(高校生まで)などもある。こうした町の取り組みにより、出生率は一時2.95まで到達。去年全国の1.20の倍以上となっている。
中央大学・家族社会学・山田昌弘教授は「今はかなりの人が正社員になれない時代になっている。経済的に不安、このまま勤め続けられるかというリスクも考えなくてはいけない。そういうことで結婚や出産を先延ばしにする若者が増えている。大学、専門学校で借りた奨学金の返済で苦しみ、とても結婚どころではないという人は結構いる。せめて奨学金の減免、高等教育の無償化への道筋、そういうものがない限り大きな効果は期待できないと思う」とコメント。またフリーランスや自営業の人への育児支援など、思い切った対策が必要だと指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月29日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびかや予報
阿部華也子が進化する都内の小学校を取材。おととし開校の「東京都立立川国際中等教育学校附属小学校」は公立で全国初となる小中高一貫教育校。英語学習に力を入れていて、小中の9年間で1000時間以上、英語を学習。世界で活躍し貢献できる人間を育成することを目的に12年一貫教育のカリキュラムを組んでいる。英語以外の外国語に触れる授業「マルチリンガルスタディ」の授業では、[…続きを読む]

2024年6月24日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
人生が変わる1分間の深イイ話有名人の家族は幸せか?
野々村友紀子に密着。もともと芸人として活躍し、夫も芸人。一時はメディア出演を控えて放送作家として活動も、今ではタレント活動のほかに講演会なども多数実施。家事は家族全員で分担して行っているそう。
2丁拳銃・小堀裕之には3人の子供が。うち1人は塾に通わず中央大学法学部に現役合格。次男は父に憧れているのかギターなど音楽やお笑い活動に没頭。幼い頃からお笑い芸人を目[…続きを読む]

2024年6月15日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ永瀬廉の潜入!寮ごはん
中央大学・大柴くんは寮イチのオシャレ男子で部屋の中はハイブランドばかり。そんな大柴くんが紹介するのは「ヤンニョムチキン」。カットした鶏むね肉をスポーツ飲料水に漬け込む。コチュジャン・ケチャップ・しょうゆ・スポーツ飲料を混ぜてタレを作る。鶏肉に片栗粉をまぶしてフライパンで焼く。タレを入れて軽く絡めたら完成。本日No.1の寮ごはんは「ヤンニョムチキン」に決定した[…続きを読む]

2024年6月15日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
大学教授など4人の参考人から政治資金規正法改正について意見を聞く国会での審議。有識者からは改正案に検討事項がいくつも残っていることから「ざる法と言われても仕方がない」と指摘する声があがった。その一つが政党から議員個人に支給される政策活動費について。項目ごとの使途や支出の年月を開示し、10年後に領収書などを公開するとしているが、どのように公開するのか肝心な詳細[…続きを読む]

2024年6月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
大学教授など4人の参考人から政治資金規正法改正について意見を聞く国会での審議。有識者からは改正案に検討事項がいくつも残っていることから「ざる法と言われても仕方がない」と指摘する声があがった。その一つが政党から議員個人に支給される政策活動費について。項目ごとの使途や支出の年月を開示し、10年後に領収書などを公開するとしているが、どのように公開するのか肝心な詳細[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.