TVでた蔵トップ>> キーワード

「中央大学」 のテレビ露出情報

若者に政治参加を呼びかける活動をしている宮崎大学の選挙サークル「VOICE」。選挙管理委員会と連携し、大学内に期日前投票所の設置をしたり、政治参加を呼びかけるチラシを配るなどの活動をしている。選挙サークルVOICE・我如古代表は「私たちが今動くことで、選挙に行ってもらえるようなシステムづくりができるようになるかなと思っている」と話した。他の大学でも若者への政治参加を呼びかける取り組みが行われている。「Vote at Chuo!!」は、中央大学を拠点に活動している。藤田代表は「中央大学の学生1000人を対象にアンケートをとったところ、投票に行けなかったと答えた学生のうち、一番回答が多かった理由は、住民票を移していなかった」と話す。住民票を移さず上京してきた学生に、Vote at Chuo!!は今住んでいる場所でも、住民票を置く自治体の投票ができる制度「不在者投票」の周知や案内をする「問う票所」という企画を行っている。若者に政治への関心を持ってほしい思いから、Vote at Chuo!!は中学・高校での出前授業なども行っている。NO YOUTH NO JAPAN・能條代表は「有名な人や偉い人、先生が投票に行けと言うよりも、自分の周りの友達が投票に行っている、自分も行かなければと思うほうが、投票に行くきっかけになる。大学を起点にしたり、若い人たちが生活している範囲の延長で選挙啓発の活動がたくさんあるというのは、すごく重要なことだと思う」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 22:00 - 23:00 NHK総合
歴史探偵歴史探偵 べらぼう コラボスペシャル
松平定信の出版統制のもと、蔦屋重三郎は資産の半分を没収された。当時、無許可で出版を行う業者があらわれ、正規の版元を脅かしていた。定信からすれば出版統制は版元の利権を守るための施策で、風紀を乱す内容の本が出回らないよう版元同士によるチェック体制も設けた。ただ、身内に甘い裁定が下されることも。そこで、風紀を徹底させるため、版元の代表格だった蔦屋重三郎、山東京伝を[…続きを読む]

2025年8月20日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと 投票の後も
自公与党が敗れた参院選を巡っては、国民民主・参政が躍進した一方、立憲民主・維新は伸び悩む形となった。その一方で公約として注目された消費減税・給付金も焦点となる。立憲の支持者からは自民党の公約は実現しないのではないかとの声が聞かれ、国民の支持者からは若者が資産を得られるようという言及に注目したとの話が聞かれた。国民・玉木雄一郎代表は納税者に減税でお返しすべきと[…続きを読む]

2025年8月19日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
水難事故の原因となる「離岸流」の発生などをAIが検知し、その情報をスマートフォンで確認することができるシステムが神奈川県鎌倉市の海水浴場で導入され、市は海を訪れる人たちに利用を呼びかけている。

2025年8月16日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
ファミリーヒストリー立川志らく
志らくの祖母・新間好子。夫が急死したのち、学生時代から思いを寄せていた川井明から求婚される。川井家は江戸時代から続く浜松市の農家。中学をトップの成績で卒業し、昭和4年に中央大学に進学。好子と一緒になろうと、親族の反対を押し切っての進学だった。結婚がかない、昭和16年には志らくの母である富士子が生まれる。実家は昭和20年の本土空襲で焼失。

2025年8月16日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評(特集)
中央大学教授の松野良一がゲストに登場。2015年3月14日放送回にはエッセイストの海老名香葉子が出演しており、当時の映像を紹介。海老名は静岡・沼津に疎開していたときのこと・終戦を迎えた当時のこと・戦後の苦しみの日について話していた。2020年8月15日放送回には元NHKアナウンサーの武井照子が出演しており、当時の映像を紹介。武井は1944年からNHK16期ア[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.