TVでた蔵トップ>> キーワード

「中央大学」 のテレビ露出情報

総務省によると、前回の衆院選の投票率が55.93%。10代の投票率が43.23%。20代は36.50%で最低の投票率。最も高いのは71.38%の60代と、年代によって投票率に大きな差があることがわかる。過去を遡ると、若者の投票率は今ほど低くなかった。1989年の東西冷戦集結や55年体制が終わりを迎えるなど政治状況に変化が生まれて、その後20代の投票率が下がっていった。民主党が政権交代を実現した2009年に20代の投票率が50%近くまで回復。現代の若者の投票率が低い理由について能條桃子氏は「衆議院は18歳から投票できるが立候補は25歳からと開きがある。20代の候補者も非常に少ない状況で自分の世代が代表されているとも思えず政治に興味を持つことも難しい」という。若者の政治参加を促す動きもでている。長野県松本市では、今月始めに松本工業高校の3年生や信州大学の学生らの勇志が、若い世代の投票率に向けた要望書を市選管に提出。飯尾さんは「かつて投票率がそれなりにあった時分には、若者は左翼だったりして政治に興味があった。ところが冷戦終結以降政界再編などが起こってくると、左翼の代わりに若者を引きつけるテーマがあまりない。そうすると放置されてしまい最近は低いところで安定してしまっている」などと述べた。投票率を上げるには、様々な工夫で投票しやすくするのも1つだが、大本は投票したくなることなので、日頃から政策の話しを発信すると共に若者と議論しないといけないなどと述べた。田中さんは、若者がなかなか投票に行かないというところは、今の若者が中々管理職になりたくない、昇格したくないという人が増えてるところとリンクしているという。特に与党は高齢者に向けた政策をしようとインセンティブが働くという。先日の自民党総裁選では、高齢者に向けた政策を主張した候補や、若者向けの政策を主張した候補もいたという。それと同じ構図が衆院選では政策の構図になっていないという。今のままで良いという人が多いとすると、投票に行く人も多くならないとした。女性の候補者が過去最多だが、政府が目標としている35%は達していない。政府目標とうたって政権通ってる自民党・公明党が守れてないのは深刻に考えるべきなどと指摘。今回の選挙自体で大きな変化が起こることはないが、選挙結果によって模索の時代が始まるきっかけになる可能性があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 0:00 - 0:58 TBS
S☆1Today’s Hero
阪神5-1DeNA。森下翔太が今季初の1試合2HR。

2025年7月3日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
参院選について専門家の解説。政治学が専門の中央大学・中北浩爾教授に話を聞く。中北教授は「今回は政権の枠組みに影響してくる特質がある。仮に自公が参議院でも過半数割れしてくると非常に厳しい政権運営となる」、「自公としては長年政権を担当してきた責任ある政党として安定した政権基盤を可能とする議席を与えてほしいと、正当性を丁寧に説明していくことが必要」、野党に求められ[…続きを読む]

2025年7月1日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
100問余りの質問に答えることで、AIが相性のいい相手を紹介してくれるアプリがある。東京都によると、これまでに約2万2000人の申し込みがあり、30組余りが成婚した。東京に先駆けて、栃木では6年前にAIを使ったシステムを導入している。出会いの機会を増やすのが狙いで、先月末までに335組が結婚した。半澤さん夫妻は「県が運営していることで安心感がある」などと話す[…続きを読む]

2025年6月30日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
プロフェッショナルfile:543 エースは何度でも跳ぶ
バレーボール選手・石川祐希に密着。1995年、共に実業団のアスリートだった両親のもとに生まれた。バレーボールに出会ったのは小学4年生の時。姉の練習についていき、試合に交ぜてもらった。高校ではエースとして未だ破られることのない主要大会6冠を達成した。18歳4か月という当時最年少で日本代表に選ばれた。しかし、世界の壁は高かった。若手のホープとして出場したリオデジ[…続きを読む]

2025年6月28日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびBUZZ NEWSランキング
5位 ウナギ この夏は割安か。稚魚が豊漁だとのこと。わたしたちが食べるウナギは99パーセント以上が養殖だ。海でシラスウナギを獲り、養殖池に入れて育て上げる。水産庁によると稚魚の捕獲量は去年に比べて2倍以上。稚魚の平均取引価格は、去年と比べて大幅に下がった。都内の魚河岸 中興商店の副店長は、相場は下がってくると思うという。取材時は2139円のうなぎは、8月には[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.