TVでた蔵トップ>> キーワード

「中央線」 のテレビ露出情報

1910年東京のラーメンは「淺草 來々軒」から始まった。第二次世界大戦が勃発し、街からラーメンは姿を消した。戦後、駅前には闇市が立ち並び、人々の腹を満たしたのがラーメンだった。闇市が集まったエリアの一つが中央線沿線。今回は、東京のラーメンを中央線で巡る旅。東京駅から西へ約30分の吉祥寺。創業90年の老舗、創業者は難波二三夫さん。戦後、阿佐ヶ谷駅前にラーメン店を開業。再開発で立ち退きにあい、屋台で営業開始。当時のスープは今と違い、透き通っていたという。1960年代に貸屋台を引いていた人の1人、牛久保英昭さん。牛久保さんが選んだ場所は千代田区内幸町。当時放送局や出版社が集まっていた地域。
中央線で巡るラーメンの旅。東京駅から約20分の中野駅。中野発祥のご当地ラーメンを出すお店は、このエリアに80軒も集結。元祖のお店を訪ねてみると、中野発祥のラーメンは「つけ麺」。現在の店主、坂口光男さん。初代である父・正安さんは、中央線・荻窪のラーメン店で修行し1951年に独立。メインは「しょうゆラーメン」。共に店を立ち上げたのは親戚の「山岸一雄」さん。当時山岸さんたちは、修行時代から続く少し変わったまかない「もりそばスタイル」のラーメンを食べていたが。それを見た客が食べてみたことでメニューになったという。70年通う常連客ははじめてつけ麺を食べたとき「斬新」だと感じたと話す。1961年山岸が独立。お店は山岸が亡くなった後、場所を変えて弟子が継いでいる。山岸は客の好みの味まで覚えていたという。彼のこと人々は「ラーメンの神様」と呼んだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 15:20 - 16:30 テレビ朝日
路線バスで寄り道の旅イルカさん 思い出の地を巡る旅
JR中央沿線を巡る旅。まずは中野駅へ。イルカは「中野に通っていた小学校がある。2年前の95周年の時、コンサートの依頼がありボランティアで受けた。するとスタッフもボランティアで参加した。」などと話した。

2025年8月2日放送 16:00 - 16:30 テレビ朝日
カクエキ!カクエキダービー
今回は錦糸町駅でカクエキダービー。本日のレースは「錦糸町 1000円以内お手頃ランチ 1週間の売上食数3連単!!」。

2025年8月2日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
JR東日本は来年3月から全線で運賃を値上げすると発表した。山手線や中央線などの首都圏を中心とした路線では初乗り運賃が150円から160円になる。全面的な運賃の値上げは1987年の民営化以降初となる。

2025年8月2日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
JR東日本は来年3月から山手線など全線で運賃を値上げすると発表。山手線などの初乗り運賃は10円値上がりして160円になる。物価上昇や人口減少に加え、インフラ設備を拡充し維持する目的があるという。  

2025年7月29日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ世界遺産 富士山&黒部ダム 大調査SP
問題「どこの駅前?」。正解は「しんじゅく駅(新宿駅)」。
問題「どこの駅前?」。正解は「なかの駅(中野駅)」。
問題「どこの駅前?」。正解は「きちじょうじ駅(吉祥寺駅)」。
問題「どこの駅前?」。正解は「はちおうじ駅(八王子駅)」。
問題「どこの駅前?」。正解は「かんだ駅(神田駅)」。
問題「どこの駅前?」。正解は「とうきょう駅(東京駅)」。
[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.