TVでた蔵トップ>> キーワード

「中川審議委員」 のテレビ露出情報

中空さんは今週の注目点について「中国の関連指標が多いと思う。特に中国はきのう発表になった半導体が買われるか買われないかで結構いろんなことが違ってくる。『関税がかかる』と言われるだけで貿易統計は変わっているはず。もしかすると3月に駆け込み需要があったかもしれなくて、びっくりするくらいの貿易黒字かもしれない。それを見てトランプ大統領が再び驚くということもあるかもしれない。ただ、私は中国そのものは経済政策が結構効いていると思っていて、これから上がっていく途中だと思う。ところが中国にもともとあった構造問題である不動産や固定資産などの投資などが頭を抑えてしまうので、景況感が回復できていないのではないかという心配もある。そのへんをどれくらいの状態か確かめるのも大事」などと話した。井野さんは注目ポイントについて「中川審議員の発言機会が17日にあることに注目している。今月末の日銀・金融政策決定会合を前にした予定されている最後の審議委員の発言機会となる。今回の金融政策決定会合で利上げの可能性はほぼないと思っているが、先週の植田総裁の発言のように経済・物価が日銀の見通しに沿って推移するなら利上げを通じて緩和的な金融環境を調整していくという基本的なスタンスを繰り返すとみている。今回の展望リポートは関税の発表とその後の足元の推移がかなり変わっているので、どこまで展望リポートへ見通しを織り込めるかちょっとわからないところがあるが、インフレというところに注目するならなかなか利上げをしていくというスタンスを取り下げることは難しいと思っている」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月12日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
きのうの東京市場で円高や株安の動きの要因の1つとなった、日銀の中川順子審議委員の講演での発言を紹介。「現在の実質金利が極めて低い水準にあることを踏まえると、先行き、日銀の経済、物価の見通しが実現していくとすれば、金融緩和の度合いを調整していくことになると考えている」。この発言を受けて東京外国為替市場では、日銀がさらなる利上げを検討するという見方からドルを売っ[…続きを読む]

2024年9月12日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!PICK UP NEWS
外国為替市場で円相場が一時、1ドル140円台後半まで上昇した。140円台をつけるのは8か月ぶりで、ことしの最高値も更新した。日本銀行・中川審議委員のきのう講演での発言で市場では日銀が今後も利上げを続けるとの見方が広がり、円高が加速した形。その後発表された米国消費者物価指数が予想より強めだったことから、142円台まで円安に戻した。外為どっとコムの映像。

2024年9月12日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
大和アセットマネジメントの岩手幸久さんのドル円予想レンジは141.70円~143.20円。今日の注目ポイントは「格上げが続くトルコ。」。岩手さんは「フィッチなどは、トルコの長期債務格付を上げており、背景には実質金利のプラス変化が間近に迫っていることや、財政収支の見通しの上方修正などがあります。ドル円など主要通貨ペアの先行き不透明感が高まる中、安定的なリターン[…続きを読む]

2024年9月12日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのうの外国為替市場の円相場は一時1ドル140円台と去年の年末以来の円高水準となった。要因は審議委員の1人、中川順子審議委員の発言で「経済物価の見通しが実現していけば金融緩和の度合いを調整していく」と述べたことが追加利上げに前向きな姿勢と受け取られ円買いの動きが一気に強まった。日経平均株価は一時900円以上値を下げた。

2024年9月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,先出し関心度ランキング
先出し関心度ランキング。7位「一時1ドル140円台 8か月ぶり円高水準」。昨日一時1ドル=140円台まで円高が進む。日銀がさらなる利上げを示したとの見方が広がる。およそ8か月ぶりの円高水準となった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.