TVでた蔵トップ>> キーワード

「中禅寺湖」 のテレビ露出情報

大自然が織りなす秋の絶景。今日ドローンからの空中散歩で望むのは圧巻の紅葉。栃木・奥日光。こちらでは見頃を迎えている。雄大な男体山の麓、中禅寺湖。八丁出島の紅葉をいまだけの臨時遊覧船から堪能できる。そこには日本が世界に誇る絶景が広がっていた。奥日光は東京から車で約3時間。紅葉の名所でもある日光・いろは坂を登っていく。奥日光の中禅寺湖では行列が。12.6度の秋晴れの中、デッキから見渡せるのは360度の大パノラマ。中禅寺湖を1周55分の優雅な船旅。八丁出島の紅葉を間近で見れる臨時便。一方、別の取材班は特別に許可を得て、一般車両は入れない湖畔の南側から八丁出島の近くへ。ドローンを使い上空から紅葉を撮影。この八丁出島は世界遺産「輪王寺」が所有している。今年の色づき始めは平年よりも遅かったが、今月半ば頃から急に冷え込んだことで紅葉が進んだという。色づいた木々が湖に映る姿も雅。遊覧船から見える八丁出島の紅葉に外国人観光客も感激。取材班は湖の南側にある半月山の山頂付近を目指す。冬には閉鎖される山道を進むと突き当りの駐車場からは湖から反対側の山々の紅葉が眼下に広がる。ここから急な登山道を約30分。その先には目を見張る絶景が、正面には男体山と中禅寺湖、さらに八丁出島の紅葉も。太陽に照らされ輝いている。中禅寺湖周辺の紅葉は今週末までは楽しめるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月18日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー
毎年6月18日、栃木県の日光中禅寺湖で船からお札を流して亡くなった人を供養する地蔵流しが行われる。大正時代から続く行事で湖のほとりにある、中禅寺立木観音の縁日に合わせ湖や日光連山で不慮の死を遂げた人の霊を慰める。参加した遺族や関係者は故人の名前を書いた地蔵尊のおふだを花束とともに湖に流す。戦争で一時中断したが、その後、毎年行われてきた。亡き人の人生に思いをは[…続きを読む]

2024年6月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
表面が乾き、ひび割れが発生している田んぼ。米を育てるため利用しているのは、岩手県花巻市にある豊沢ダムの水。東京ドームおよそ900個分の農地に供給しているが、きょう時点での貯水率はわずか14%。渇水の原因は、暖冬で雪があまり降らず、雪解け水が少なかったこと。さらに、東北地方の梅雨入りが遅れていることもあり、米農家への影響は深刻。水不足は観光地でも。日本三大名瀑[…続きを読む]

2024年6月16日放送 19:00 - 19:58 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(北関東3県 珍百景で対決SP)
1回戦は珍名所で勝負。群馬は小麦の生産量が全国トップクラスで、小麦のグルメが多い。珍百景は、みどり市の小中大滝に続く全長51mの階段状の吊り橋。茨城の納豆専門店では「宇治抹茶黒粒」という粒の大きい高級品を扱う。珍百景は、商業施設のような筑西市役所。元々デパートだった建物を使っている。栃木には名産のいちごを使ったいちごチャーハンがある。筑西市ではこだますいかが[…続きを読む]

2024年6月13日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNews Lineup
日本三大名瀑に数えられる栃木県日光市にある「華厳の滝」の水量が激減。今年は雨不足によって水源となる中禅寺湖の水位が激減。例年と比べると約50cm低下しているという。この影響で、滝の水量を水門で調整している華厳の滝の流れが細々としたものになっている。こうした水不足を解消する梅雨入りだが、関東甲信の梅雨入りが16日以降になった場合、2007年以来17年ぶりの遅い[…続きを読む]

2024年6月12日放送 15:49 - 18:50 TBS
NスタNEWSそのサキ!
東京都心で30.1℃とことし初の真夏日を観測し、都内では午後3時までに8人が熱中症の疑いで救急搬送されこのうち1人が重症だという。福島県伊達市ではことし初の猛暑日も観測された。そんな中、心配されているのが水不足。すでに影響も出始めていて、華厳滝では水量が以前と比べると圧倒的に少なくなっている。原因は滝の上にある中禅寺湖。去年の秋以降雨が少なかったことで、例年[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.