TVでた蔵トップ>> キーワード

「中耳炎」 のテレビ露出情報

いわゆる風邪などの急性呼吸器感染症が、新型コロナやインフルエンザなどと同じ5類感染症に。4月7日からの1週間で、全国の定点医療機関で報告された急性呼吸器感染症患者は18万1270人で(1定点医療機関あたり49.38人)、これが初の調査結果となった。5類になったからといって焦って何か変える必要はないそう。厚労省は患者への影響はなく、就業制限や登校制限などもないとしている。専門家松本氏も今まで通りの対応で問題ないと話した。今回5類に分類された急性呼吸器感染症の症状は幅広く、鼻炎や中耳炎などひっくるめていわゆる風邪といわれるものや、インフルエンザや新型コロナも含まれる。厚労省は、こうした流行しやすい感染症の動向を把握すること、未知の感染症を迅速に探知する意義があるとしている。初の調査結果について専門家松本氏は「暖かくなってきて風邪も減っている割にけっこういるなという印象」と述べた。今後この数値がどう変化するかが重要だそう。また松本氏は「いままでありふれた病気として対応してきた風邪に届け出義務がかされたことで医療機関側の負担増。負担減対策も必要」などとコメント。スタジオでもパンデミックに備えいちはやく流行把握することは必要なのではなどとコメントされた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月13日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島リポート
去年1月にはじまった見守りおむつ定期便。富田林市の事業で、希望する世帯に月1回、おむつや子育て用品を届けている。配達するのは子育て経験者たち。子育て世帯へ継続的なサポートをする。配達員はタブレット端末を携帯している。前回うかがったときのことが記録されている。ものは手渡しが原則。顔の見える関係づくりをこころがける。見守り配達員の橋本さんがこの活動に手を挙げるき[…続きを読む]

2025年1月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ注目!きょうのイチメン
東京では去年11月27日に18ミリの雨が降り、これ以来の本格的な雨となった。去年19日には0.5ミリの雨が降ったものの、本格的な雨は40日ぶりとなる。また、東京で雨がふらなかった日数の最長は1956年で23日連続で雨が降らなかったという。今後は福岡などでも雪となる可能性がある。医師の阿久津征利氏は、風邪やインフルエンザで鼻水をすする人は鼻と耳をつなぐ耳管にも[…続きを読む]

2024年12月5日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’ニュース関心調査
東京に寒気が襲来し日曜日、最低気温3℃の予想という。寒くなると鼻の不調が増加する。都内耳鼻科では鼻のすすり過ぎで中耳炎になる人も増えているということ。

2024年11月21日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう東京都心では最高気温が8.8℃と今季一番の寒さになった。11月中旬に最高気温が9℃を下回るのは40年ぶりできのうは今季最多の全国426地点が今季一番の冷え込みとなった。室内との寒暖差が7℃以上で出やすくなるという鼻水の症状、横浜市のクリニックには中耳炎の患者。医師によると、鼻と耳は耳管でつながっていて何度も鼻をすすったりすると管を通して鼻水が鼓膜につき[…続きを読む]

2024年9月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
きょうのギモン:抗菌薬が効かない 細菌拡大?。海外研究チームの発表では薬剤耐性菌による死者は2025年〜2050年までの25年間で、世界で3900万人超の死者、約1億6900万人の関連死が出るとしている。高齢者ほど死亡のリスクがあり、高齢化進む国際社会で問題になると懸念している。きょうのポイント:薬剤耐性菌 どうして生まれる?、どうやって防ぐ?正しい飲み方。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.