TVでた蔵トップ>> キーワード

「国家統計局」 のテレビ露出情報

中国のGDP・国内総生産。ことし1−3月の伸び率は、実質でプラス5.3%。伸び率は僅かに拡大しているが、消費者の間で節約志向が高まっている。中国政府は、ことしを「消費促進年」と位置づけ、自動車や家電製品などの買い替えを促す対策をことし2月に打ち出した。三菱UFJリサーチ&コンサルティング・丸山健太研究員は「(日本への影響)中国の内需が弱くなっていけば中国への輸出が一段と減少することが懸念される。中国人観光客が戻ってくることが、インバウンド産業の持続的成長に欠かせない」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月18日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
中国・国家統計局が先月の主要な経済統計を発表。小売業の売上高は連休中の旅行需要の高まりなどで去年の同じ月に比べ3.7%プラスとなり、前月から伸び率が拡大した。一方、工業生産は前年同月比で5.6%のプラスとなったが伸び率は前月から鈍化した。またことし1月〜先月の不動産開発投資は10.1%マイナス、新築住宅の販売面積も20.3%マイナスとなり、不動産市場の低迷が[…続きを読む]

2024年6月17日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
中国国家統計局がきょう発表した5月の主要経済指標。小売売上高は1年前に比べて3.7%のプラスに。大型連休に伴う需要の高まりなどで伸び率が拡大した。一方で新築住宅価格指数は全国70都市のうち68の都市で前の月から下落。不動産市場の低迷が続いている。習近平指導部は先月、売れ残った住宅を地方政府に買い取らせる政策を発表し、不動産市場を下支えする姿勢を強めているが中[…続きを読む]

2024年6月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
不動産不況が長引く中国で新築住宅の値崩れが続いている。主要都市のほとんどで5月の新築住宅価格指数が前の月から下落したことが分かった。主要70都市の約97%にあたる68都市で前月から下落した。都市別では、前月比で上海が+0.6%となった一方、北京は−1.1%、天津は−0.4%となった。マンションなどが売れなくなっていることが背景にあり、1月から5月までの不動産[…続きを読む]

2024年6月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
中国国家統計局が発表した5月の消費者物価指数は、前年比0.3%の上昇にとどまった。4カ月連続のプラスだが伸び率は前月と変わっていない。豚肉や旅行関連が上昇する一方、家賃は低下している。不動産不況を背景に内需の低迷が目立ちデフレ懸念が根強く残っている。

2024年6月12日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
中国国家統計局が先ほど発表した5月の消費者物価指数は、前年比で0.3%上昇し4カ月連続のプラス。旅行関連が4.2%上昇したほか、燃料が6.3%のプラス。自動車やスマホなどの値下がりが継続し、家電製品などの価格もマイナス。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.