TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国国家統計局」 のテレビ露出情報

中国・上海にある中古車の販売拠点には、中国メーカーだけでなく日本や欧米メーカーの車も並んでいる。中国最大手・BYDのドルフィンの走行距離は、工場から販売拠点までの48km。性能に問題はなく、新車に比べて80万円ほど安くなっている。中国の自動車市場で、こうした「ゼロキロ中古車」が目立ち始めているという。新車の価格のままだと売り抜けないため自動車各社は中古車として値段を引き下げ、少しでも新たなモデルの生産や技術開発に資金を回そうとしている。こうした「ゼロキロ中古車」は8台に1台という比率まで上昇していて、当局は警戒感を強めている。共産党の機関誌「人民日報」で特に悪質だと指摘されたのは、自動車業界の「内巻」。過当競争で消耗戦が続く状態を指す言葉で、加熱する値引き合戦が問題視されている。新車市場でもBYDが最大100万円程の値下げに踏み切ると各社が後追いし、半額程度に値引きするケースも出ている。新車の販売台数の半数近くがEVなどの新エネルギー車となった中国は、内巻のもとで業界の利益率が約4%と過去最低水準に落ち込み、部品メーカーに対する支払いの遅れも常態化している。習近平国家主席もこの内巻を打破する姿勢を打ち出すなど、国家レベルの問題に発展している。みずほ銀行ビジネスソリューション部の湯進上席主任研究員は「自動車産業の利益率低下になると、地方経済や雇用に大きな影響を与える」などと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月14日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
中国の10月の小売売上高は前年比2.9%の増加にとどまり、9月からは0.1ポイント鈍化した。併せて発表された10月の新築住宅価格は前月比0.5%低下し、去年10月以来大幅に落ち込んだ。

2025年11月14日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
中国の国家統計局は10月の主要な経済統計を発表した。工業生産が去年同月比は4.9%のプラスとなり、前の月から伸びが鈍化した。小売業の売上高は去年同月比2.9%となり、こちらも伸び率が縮小した。

2025年10月21日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
昨日、中国国家統計局は、7月~9月のGDP成長率を、前年同期比4.8%増と発表した。9月の個人消費は前年同月比3%増と伸び悩み、消費の冷え込みが鮮明となった。特に打撃を受けているのがホテル業界で、北京市内の5つ星ホテルでは、駐車場に屋台を出して消費が減った分を取り戻そうとした。トランプ政権との貿易摩擦再燃も囁かれ、先行きは不透明感が増している。

2025年10月20日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
中国国家統計局が発表した7月~9月のGDP成長率は前年同期比4.8%増。個人消費は前年同月比3%増。特に打撃を受けているのはホテル業界。苦肉の策に出ている。高給ホテル前には屋台を出している。5つ星ホテルの味をお手頃に味わえるとし、行列ができていた。トランプ政権との貿易摩擦も再燃しており、景気は不透明感を増している。

2025年10月20日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
中国GDPが前年比4.8%プラス。通年の政府目標を下回った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.