TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国国防省」 のテレビ露出情報

中国国防省・張暁剛報道官は海上自衛隊の護衛艦が、きのう初めて台湾海峡を通過したことについて、「航行の自由を大義名分に台湾独立勢力に誤ったシグナルを送り中国の主権と安全を損なう挑発行為に断固反対する」と述べ強く反発した。林官房長官は、自衛隊を含む各国の艦艇が台湾海峡を航行することは国際法上、問題ないと考えるか見解を問われたのに対し、「自衛隊の運用に関する事柄については答えを差し控えたい。一般論で言えば自衛隊の活動はすべからく国際法や国内法令に従って行われている」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
中国軍とロシア軍は、ロシア極東の日本海海域で合同軍事演習を行っている。中国の国防省によりますと、中国とロシアの艦隊はウラジオストク周辺の日本海海域で3日から5日までの3日間の日程で合同軍事演習を行っている。演習で両軍は、対潜水艦やミサイル防衛などの訓練を実施し終了後には太平洋の関連海域でパトロールを行う。中国はロシアが2022年2月にウクライナ侵攻を始めたあ[…続きを読む]

2025年7月18日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
台湾ではこれまでで最も長い10日間の日程で軍事演習が行われた。また、頼清徳総統は軍民の連携強化を掲げ、ミサイル攻撃などを想定した防空避難訓練も実施されている。北部新竹の消防局では防災士の養成講座が開かれた。台湾では防災士が5万人にのぼるなか、頼氏は倍増させたいとしている。葉承寧さんは夫人と養成講座に参加したところ、救命や救助の知識をアップデートできたという。[…続きを読む]

2025年7月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
中国が軍事的圧力を強める台湾では年に一度の軍事演習が行われている。防衛力の強化を急ぎ、演習はこれまでで最長となる10日間に及ぶ。台中では中国による攻撃を想定し、防空避難訓練を実施した。アメリカから調達した主力戦車「エイブラムス」を初公開し、頼清徳総統が演説を行った。市民との連携も重視し、頼政権は地域のリーダー役となる防災士の養成に取り組んでいる。日本の制度を[…続きを読む]

2025年7月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
防衛省は先月、「太平洋上の公海上空で自衛隊の哨戒機が中国軍の戦闘機に追従され、約45mまで接近された」と発表。9日と10日にも別の戦闘機による異常接近が相次いだ。中国国防省は13日、「正当で合理的な措置だ」と反論。中国との間で高まる軍事的な緊張。一方で日本産牛肉の輸出再開を模索するなど経済的にはつながりを強める姿勢を見せている。笹川平和財団・小原凡司上席フェ[…続きを読む]

2025年7月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
中国国防省はきのう、中国軍機が東シナ海上空で自衛隊機に接近したことをめぐり、正当だとする報道間談話を発表した。中国国防省の報道官が発表した談話によると、日本側が「中国の防空識別圏に何度も入り中国軍機に接近し偵察している」とした上で、中国軍機による追跡や監視は「正当で合理的な行動だ」と主張した。9日と10日に中国軍機が自衛隊機に異常接近したことに対し日本政府は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.