TVでた蔵トップ>> キーワード

「中西部太平洋まぐろ類委員会」 のテレビ露出情報

IUU漁業の監視を続けるブラハさんがとりわけ警戒する海域は公海。各国のEEZの外側にあり、どこの国にも属さない公の海。公海では自由に漁ができる一方で監視の目が行き届かないため、暗黒船の活動が活発な海域でもある。公海でブラハさんが追跡する船が頻繁に行う動きがあった。漁船と運搬船が合流し、並走する様子が見られた。この間に転載が行われていたとみられる。転載は漁船が釣った魚を運搬船などに積み替える作業のこと。漁の効率化につながる一方で、複数の漁船からの転載により魚が混ざると、漁獲した場所・量が追跡困難になる。IUUで不正にとった魚をごまかすこともできるという。このためマグロを管理する国際機関は転載を特別な理由がない限り認めていない。禁止されているはずの公海上での転載だが、公海上で集中して行われている。ブラハさんはスターボードの技術者に協力を依頼。調べると不自然に長距離を移動する船が見つかった。船は漁を行った後、近くに荷物の積み替えができる港があるにも関わらず素通りし、公海上で転載を行っていた。寄港するのに比べて5倍以上の距離をわざわざ移動したことになる。事例を解析したところ、多くが公海上で転載するために長距離を移動していた。ブラハさんたちは調査結果を国際機関に提出し、公海上での転載を規制するための本格的な議論がはじまった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
クロマグロとは、マグロの王様、黒いダイヤとも言われる高級魚。幼魚水族館館長・鈴木香里武さんは、「クロマグロほど部位ごとに食感、味が違う魚は他にない」とコメント。太平洋クロマグロの親魚資源量と回復予想(水産庁)。2014年、絶滅危惧種に指定。「中西部太平洋まぐろ類委員会」は、30キロ未満の漁獲枠の基準値から半分に減らすことで合意。漁業者に対し、資源管理に必要な[…続きを読む]

2024年12月5日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋私たちの生活どうなる?暮らしの変化SP
東京・中央区「おさかな本舗たいこ茶屋」は海鮮食べ放題ランチを提供。メバチマグロが並ぶ。嵯峨大将は「クロマグロ出したいがちょっと高い」と話す。クロマグロは乱獲などで資源量が減少し、2015年から国際的に漁獲量を制限。漁獲制限に伴い仕入れ価格も上昇。WCPFCによると、クロマグロの数が十分に回復していることを確認されたとして、来月から漁獲枠が大幅に増える。小型は[…続きを読む]

2024年12月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
最高級のマグロとして人気の「本マグロ」の来年以降の漁獲枠について、大幅に増やすことで合意した。「本マグロ」と呼ばれ、新年の初競りでも毎年注目されるマグロの最高級品「クロマグロ」。乱獲などで資源量が減り、2015年から国際的に漁獲量が制限されてきたが、資源量が十分に回復しているとして、きのう、太平洋クロマグロの資源管理を議論する国際会議で、来年以降の漁獲枠を大[…続きを読む]

2024年12月4日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
最高級のマグロとして人気の「本マグロ」の来年以降の漁獲枠について、大幅に増やすことで合意した。「本マグロ」と呼ばれ、新年の初競りでも毎年注目されるマグロの最高級品「クロマグロ」。乱獲などで資源量が減り、2015年から国際的に漁獲量が制限されてきたが、資源量が十分に回復しているとして、きのう、太平洋クロマグロの資源管理を議論する国際会議で、来年以降の漁獲枠を大[…続きを読む]

2024年12月3日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
太平洋でのクロマグロの親の魚の資源量は、乱獲などで大きく減少したが、国や地域ごとに漁獲枠を決めるなどした結果、資源量は回復基調に戻りつつある。先月28日からきょうまで、フィジーで中西部太平洋まぐろ類委員会が開かれ、日本や米国、中国や韓国など加盟する26の国と地域が参加した。来年の太平洋でのクロマグロの漁獲枠が議題になり、日本の近海を含む中西部太平洋での30キ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.