TVでた蔵トップ>> キーワード

「中野区(東京)」 のテレビ露出情報

10月10日は銭湯の日。銭湯は1968年をピークに年々数を減らし現在は1562軒まで減少した。サービスを多様化させ生き残りをかけている。中野区にある1936年創業の松本湯では目を引くのはのれんに書かれた「もやもや銭湯」、脱衣場には「今日、よくがんばったなと思えることは」など問いかけてくる文言が書かれている。主催のSmart相談室藤田CEOは「スマートフォンとも距離を置く制限がかかる。この中でゆっくり自分と向き合ってもらうことでもやもやや相談がでやすいのではと思った」とした。荒川区にある銭湯、日暮里 齋藤湯は集客数が伸び悩むなかリニューアルとしてサウナなしでV字回復を狙い、浴槽を増やして温度も様々で子どもからお年寄りまで入れる銭湯をコンセプトに掲げた。齋藤湯では家族連れや女性客が増加、1日あたりの来客数は現在300人を超えている。齋藤湯の社長は家族で楽しんで風呂を味わってもらう銭湯をこれからも続けていきたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月24日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
商店街に「謎の自転車集団」

2025年11月21日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
中野区の鉄の壁で覆われた通路や神奈川県の不思議な建物などを紹介する。

2025年11月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ地球を笑顔にするWEEK
うなぎの蒲焼をスタジオで紹介。この蒲焼は食べ物がうまく飲み込めない人のために作られたご馳走。都内で開かれた料理のお披露目会。テーマは「障害があっても食事を楽しむ」。振る舞われたのは和を基調としたフルコース。食べ物が上手に飲み込めない「摂食嚥下障害」の人でもそのまま簡単に食べられるよう様々な工夫がされている。例えば、衣が命の唐揚げは一度出来上がったものをペース[…続きを読む]

2025年11月19日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!開店から閉店まで人気スポットを徹底調査
和食を中心した魚料理の店「ばんばん食堂」で人気なのは「まかない丼」。一見シンプルな海鮮丼だが、特製ネギ油や一味をかけて食べるという。また、刺し身や煮付けがセットになった「ばんばん膳」も人気。「伊豆高原ビール・海の前のカフェレストラン」では、海が見えるテラス席で食べる「漁師の漬け丼」が人気だという。伊東マリンタウンには「海を見ながら食べると幸せになるアイスクリ[…続きを読む]

2025年11月19日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
寒さの影響は肉まん店にも。湯気につられて来店する客もいるという。リポーターも肉まんを試食。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.