TVでた蔵トップ>> キーワード

「丸紅経済研究所」 のテレビ露出情報

米国・バイデン大統領は日本製鉄による大手鉄鋼メーカー、USスチールの買収計画について買収提案の禁止を命じた。「この買収計画は国内最大の鉄鋼会社の1社を外国の支配下に置き米国の国家安全保障と重要なサプライチェーンにリスクをもたらす」と指摘した。鉄鋼製品のもとになる粗鋼の生産量で中国のメーカーが高いシェアを持つ中での動きだった。おととし、世界の上位10社中6社を中国勢が占める中、日本製鉄は世界4位、USスチールは24位。両社の生産量を単純に合計すると世界3位となる。米国政府のCFIUS(対米外国投資委員会)が審査を進めてきたが全会一致には至らず、判断を委ねられたバイデン大統領は買収の禁止を命じた。今回の決定についてUSスチール・デビッドブリットCEOは声明で「バイデン大統領のきょうの行動は恥ずべきもので腐敗している」と厳しく批判。また、日本製鉄とUSスチールは共同声明で「この買収を拒否し同盟国である日本をこのように扱うことは衝撃的であり非常に憂慮すべきことだ」としている。武藤経済産業大臣は「理解しがたく残念だ。今回の判断に関する説明も含め懸念の払拭に向けた対応をバイデン政権側に求めていく」とコメントしている。関係者によると日本製鉄は米国政府を相手取って裁判所に訴えを起こす方針を固めたという。過去に対米外国投資委員会が審査を行い、大統領が取り引きの禁止を命令したケースは8件あり、このうちの1件は企業側が訴訟を起こし、裁判所が米国政府が企業の財産権を剥奪したとの結論を下して最終的に和解に至った。日本製鉄としては引き続き買収を目指す考えだが、その実現は極めて厳しい状況となった。買収が実現しなければ日本製鉄はUSスチールに対して5億6500万ドル(およそ890億円)の違約金の支払いを求められる可能性がある。日本製鉄が訴訟を起こす方針を固めたことについて専門家はなぜ買収が阻止されたのかを極力明確にするために訴訟は十分な意味があるとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
アメリカはトランプ関税によって中国の孤立化を狙っているが、それが上手くいくかは全くの未知数だという。今村氏は「関税を払うのはアメリカの消費者と企業。そのため政権不信と支持率の低下につながる可能性がある」などと話した。また中国については「中国経済はアメリカからの自主独立を目指しているのではないか」などと話した。アンドリュー氏は「トランプ氏は関税を巡るディールの[…続きを読む]

2025年2月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
アメリカのトランプ大統領は25日、商務長官に銅の輸入が安全保障に与える影響について実態調査するよう指示した。丸紅経済研究所の今村卓社長は「異常な状態になっている。関税頼みの政策は世界を分断する。他の品目にも及ぶ可能性が高いので、日本にとっては悪い話だ。」等とコメントした。

2025年2月10日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
スタジオで日本製鉄によるUSスチール買収計画を解説。両社はWin−Winの関係で合意。アメリカ・トランプ大統領は7日の会見で「日鉄は買収ではなく多額の投資を行うことで合意した」、9日には「日鉄はUSスチール株式の過半数を取得しない」と発言。日本の官邸関係者は「買収ではなく投資という部分では合意した」と話した。トランプ大統領は「今週日本製鉄のトップに会う」とし[…続きを読む]

2025年1月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
丸紅経済研究所・今村卓さん、T&Dアセットマネジメント・浪岡宏さんが解説。ユーロ圏11月小売売上高は、市場予想を下回った。ユーロ圏経済について。浪岡宏さんは「当社では慎重な見通しを持っている。おととい確報値が公表された12月のユーロ圏消費者信頼感指数は、前月から悪化。ユーロ圏は政治情勢の不透明感、大手自動車メーカーの工場閉鎖などネガティブなニュースが消費者の[…続きを読む]

2025年1月7日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
今日午前、厳しい表情で会見に臨んだ日本製鉄のトップ。日本製鉄による米国の鉄鋼メーカーUSスチールの買収計画は米国の大統領を相手取る前代未聞の訴訟に発展する異例の事態となっている。そもそも日本製鉄がUSスチールを買収することで合意したと発表したのは約1年前。米国を代表する老舗鉄鋼メーカーの買収。実現すれば日本製鉄は世界の粗鋼生産量で世界4位から世界トップ3に食[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.