TVでた蔵トップ>> キーワード

「丹波山村(山梨)」 のテレビ露出情報

長谷川が切り込むのは、日本のインフラ老朽化問題。道路陥没や水道管破裂などのニュースが後を絶たず、2040年には道路橋の約75%が耐用年数を超えるという予測もある。維持費や修繕費が自治体の財政の負担となる一方、能登半島地震では道路などインフラが遮断され、山間部を中心に多くの集落が孤立し電気や水道が約2週間途絶えた。そこで長谷川が大胆な法案を提案。山奥や僻地に点在する8600以上の孤立住宅は、病院まで往復2時間かかる場所もあり災害時の救出も困難になることも。ならば、孤立住宅の高齢者の命を守りインフラ負担を減らすためにも、引越し費用を援助して住むエリアを限定しようというシソンヌ・長谷川の提案。スタジオでは、賛成4人・反対3人となった。
ここからは、見識者の野澤先生・小池先生・遠藤先生を交え徹底討論。日本のインフラは高度経済成長期に集中的に建設されたため、今後耐用年数50年を経過する施設の割合が激増する。しかし、過去に予算の水増し請求や政治家との癒着など不正が重なったことで国民の信頼を失い、予算維持ができなくなってしまっているという。長谷川が今回の法案で救いたいと考える山間部のインフラ事情とは。人口約500人の山梨県丹波山村、村の97%が森林で村全体が国立公園に属している自然豊かな村。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月19日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズレーザーと学ぶ。新法律をガチ提案SP
人口約500人の山梨県丹波山村、鉄道の駅はなくバスも1日4本だけ。1番近い都市の山梨県大月市までは車で1時間かかる。11年前の大雪では道路が寸断され、約1週間村が孤立。村には小さな商店があるだけでスーパーはないため、各家庭の備蓄を分け合い救助を待った。村には週2回開く診療所のみで、病院もない。新しく施設やインフラを作ろうにも税収が足りず、都市部に比べ不便な暮[…続きを読む]

2025年7月27日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS 5
お天気のニュースの中で、山梨県丹波山村を「たんばやまむら」と読んだが正しくは「たばやまむら」だ。

2025年7月26日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
鹿児島県奄美市では大荒れの空模様となった。奄美地方を除く鹿児島県には今日の夜にかけて線状降水帯の発生が予測されている。台風8号、9号が発生していてダブル台風となっている日本列島。台風8号は今日にも熱帯低気圧に変わる見込みだが、沖縄に大雨を降らせる可能性がある。群馬県桐生市では39.1℃と関東で今年最も高い気温を観測した。東京都心も15日ぶりに猛暑日が復活した[…続きを読む]

2025年7月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
雷雨にひょう、冠水など各地で天気が急変しているが、原因は猛暑にある。外出したくなくなるほどの暑さに、むさしの村が起死回生の一手に出た。暑さの影響で客足が10分の1に落ち込むこともあったため、入園無料のイベントを開催しているという。さらに子どもたちはアイスキャンディーも無料とのこと。

2025年4月8日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅山梨県丹波山村
坂本さんがご飯をみせてくれた。丹波山村の特産物・原木マイタケを使った「舞茸だし」は通販などで販売している。坂本さんは水菜に舞茸だしをかけて、舞茸の香油を加えて味をなじませてサラダを作った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.