TVでた蔵トップ>> キーワード

「久慈市(岩手)」 のテレビ露出情報

台風5号は東北地方を横断しながら猛威を振るっている。岩手県岩泉町では24時間に200ミリ近い雨が降り、小本川は氾濫危険水位を超えた。支流にある清水川では茶色くなった水が濁流と化し法面は崩れ落ちた。激しく流れる川の勢いで道路は大きく陥没したとみられる。災害に強い川を作るため周辺では、護岸工事が行われているさなかに台風が直撃した。日本三大鍾乳洞の1つ龍泉洞。洞窟の中には生き物も生息し地底湖もあるが観光どころではない事態に。龍泉洞は数日間閉鎖。鍾乳洞の台風の被害は過去にもあった。2016年台風10号で岩泉町は甚大な被害に。川の氾濫で高齢者施設に濁流が流れ込み入居者9人が犠牲になった。台風への警戒が強い岩泉町では上陸前から避難指示が出されグループホームの入居者は昨日のうちに避難所へ身を寄せた。緊急安全確保が出された岩手県久慈市。増水した川から大量の水が流れ込んだ場所は普段は子供たちの憩いの場だった。テニスコートの増水後の様子。滝ダムの緊急放流、長内川の様子。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 23:40 - 0:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ロシアの巨大地震で出していた警報について、気象庁は津波警報を注意報に切り替えたと報じた。ただ引き続きえ海岸などには近づかないようにと報じた。総務省消防庁によると避難指示の対象者は全国で一時200万人超になったという。そうした中で東北から九州にかけて危険な暑さになったと報じた。

2025年7月30日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
ロシア・カムチャツカ半島付近でM8.8の地震があり、気象庁は津波警報と注意報を発表している。これまでに岩手県・久慈港で1.3mの津波を観測。現在津波警報が発表されているのは北海道~和歌山の太平洋沿岸など。津波は後からくる波のほうが大きい傾向にあり、気象庁は少なくとも1日程度以上は津波の高い状態が継続する見込みだと発表している。三重・熊野市上空の中継映像が流れ[…続きを読む]

2025年5月16日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(オープニング)
岩手・久慈市の空の様子。北日本はきょうも夏日になるところが多くなる予想。

2025年5月15日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
気象庁は先週、気象災害の一因になってきた黒潮大蛇行が終息に向かいつつあると発表した。黒潮は本州の南岸に沿って流れる温かい海流。8年ほど前から本州の南に冷たい渦が居座り、黒潮がそれを避けるように迂回する黒潮大蛇行という現象が起きていた。東京湾では、黒潮大蛇行が起きてから、熱帯魚のクマノミが多く見られるようになったという。海水温の上昇は漁獲量にも影響し、静岡県で[…続きを読む]

2025年4月24日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
都内にあるサーモン丼専門店に来店したイギリスの夫婦はサーモンのたたきを乗せた熊だ丼(並)を実食、初東京で温かいごはんとサーモンに感激していた。養殖サーモンは国産ご当地サーモンも続々登場、海のない県の信州サーモンや日本各地養殖サーモンの水揚げが始まっている。サーモンは水温20℃以下で育つため海での養殖は秋~夏、水揚げのピークは4月から初夏で今は旬だということ。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.