TVでた蔵トップ>> キーワード

「九州電力」 のテレビ露出情報

東京・銀座の寿司店で提供されている「薬膳サーモン」は北海道で陸上養殖されるなど、国内サーモン養殖池は140か所以上と年々拡大している。養殖サーモンには東邦ガス、川崎重工、九州電力、NTT東日本、JR四国など異業種の会社が参入している。愛知・東邦ガスの工場内では約3万匹のサーモンを養殖、先月事業かご初の水揚げを行った。東邦ガス事業開発課次長・木村徳博は「都市ガスを製造する中で大量の冷たい海水が発生する。それをサーモンの養殖に活用している」という。都市ガスはマイナス162℃の液化天然ガスを大量の海水で温めて気化しているがその過程で20℃以下の冷えた海水ができる。冷えた海水を使っていることから「知多クールサーモン」と名付けられ地元のスーパーなどで販売されている。川崎重工では4月に初めて養殖サーモンの水揚げに成功した。ビニール製の大きなお椀型の水槽を海に浮かべて養殖に取り組んでいる。川崎重工・食料安全保障担当・佐野敦司は「アニサキスなど寄生虫が入らない無菌の魚が提供できる」という。長年培った製造業の技術を活かして独自の養殖システムを開発した。サーモンの養殖に参入した理由について佐野は「消費地に近い都市近郊で養殖ができ、しっかり採算が取れる。今後は他の養殖の魚にも展開できる」と話す。また、九州電力とパートナー企業はサーモンの陸上養殖を2026年に老朽化で廃止される福岡・豊前発電所の敷地内で行っている。フィッシュファームみらいCEO・篠崎正弘は「サーモンは孵化して成魚になるまでの時間が非常に短いため選択した」という。すでに福岡県内のホテル、レストラン、スーパーなどで販売されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月14日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
先月26日夜、玄海原発の敷地内でドローンとみられる3つの光を確認したとして九州電力が原子力規制庁に通報した。九州電力が定められた手順で通報するまでに50分余かかっていて、原子力規制庁は九州電力から聞き取りを行い、対応に課題がなかったか検証を進めている。この中で九州電力は改善策の骨子を示しており、今後さらに具体化することにしていて、原子力規制庁は内容を踏まえた[…続きを読む]

2025年6月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
サーモンの生産現場を特集。回転寿司店でよく食べるネタのランキング(マルハニチロ調べ)によると、サーモンは14年連続で1位となっているだけでなく、回転寿司で最初に食べるネタ、シメに食べるネタ、コスパが良いと思うネタでも1位という。
愛知・知多市の東邦ガスは養殖サーモンの水揚げを行っている。東邦ガスは-162℃という温度となる液化天然ガスを普通の都市ガスにする[…続きを読む]

2025年6月16日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
JERAなど日本のエネルギー各社の間ではアメリカ産のLNG=液化天然ガスの調達を拡大する動きが相次いでいる。アメリカの関税措置を受けた日米交渉ではアメリカ産のLNGの輸入拡大も焦点になっていて、交渉の後押しになるという見方も出ている。

2025年5月21日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース佐賀局 昼のニュース
九州電力は玄海町にある玄海原子力発電所で、使用済み核燃料を貯蔵する量を増やすため、水を使わずに冷却して保管する乾式貯蔵施設の建設工事を開始したと発表。運用開始は2027年度の予定で、最大で使用済み核燃料960体分を一時的に保管できるとしている。玄海原発3号機で使用済み核燃料の貯蔵プールの改修工事で容量を約1.6倍に増やしている。九州電力は保管を終えた使用済み[…続きを読む]

2025年5月20日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
九州電力は、2035年までの経営ビジョンで、従来の原発より安全性を高めた次世代革新炉の開発・設置を検討する方針を示した。具体的な磁気や設置場所は未定としている。九州電力は、玄海原発1号機・2号機の廃炉作業を進めており、政府が2月に閣議決定したエネルギー基本計画をもとに、川内原発の敷地内での建設を進めることが有力とみられている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.