TVでた蔵トップ>> キーワード

「二条城」 のテレビ露出情報

京都観光の形そのものを変えてしまうほどの残暑。一方で暑い夏だからこそ見られるものも。京都市東山区・大雲院ではこの夏6年ぶりにある建物が特別公開されている。明治維新から大正に至る間、一代で大倉財閥を築き上げた大倉喜八郎が建てた祇園閣。外観は祇園祭の鉾をイメージして作られていて高さは36m。低い建物が多い京都では数少ない高所で風を感じられる場所かもしれない。この特別公開は観光協会の京の夏の旅の催しで夏の閑散期の集客を目的としている。日本の南の海上で昨日夜、大型の台風14号が発生した。さらに、フィリピンの東の海上でも熱帯低気圧があすにも台風15号に発達する見通し。
住所: 京都府京都市中京区二条城町541
URL: http://www.city.kyoto.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
朝メシまで。外国人500人が選ぶ!世界遺産で食べられる美味しい朝メシランキング
世界遺産で食べられる美味しい朝メシランキング5位は、東寺と西本願寺の近くにある世界遺産朝メシ。きょうとでは17もの寺社・城郭が世界遺産に登録されている。

2025年4月8日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
京都は外国人観光客が多い。定番の観光地では日本人離れが進む。日本時人はどこへ行っているのか。京北、西京、山科は日本人が増えている。京北には「桜100選」のスポットがある。樹齢350年以上の黒田百年桜、縁むすびの八幡宮の出逢い桜、500m続く栃本の百本桜など。京都市観光協会によると、京北の桜はこれからが見頃だとのこと。まずは日本人が行く、そして情報が流れて外国[…続きを読む]

2025年3月14日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビきょうのわんこ
世界遺産 ふたつの桜がコラボ

2025年2月4日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
福岡県久留米市の依頼人・嶋俊幸さん。地元のお城である久留米城跡によく来るという。お城好きが高じて10月から1か月ちょっとかけて車で日本一周のお城巡りの旅に出たという。お宝は、開業医だった義父が他界後、診療所を片付けていたところ手術室の戸棚から出てきたという。作者を調べると、福岡出身の有名画家・児島善三郎の作品だった。児島善三郎は、西洋の画法に取り組みながら日[…続きを読む]

2025年1月26日放送 0:40 - 1:09 NHK総合
3か月でマスターする江戸時代(「天下泰平」の世はなぜ生まれたのか?)
なぜ豊臣氏をすぐに滅ぼさなかったのか。1598年に豊臣秀吉が死去。秀頼の将来を諸大名に託した。関ヶ原の戦いに勝利した家康は1603年に征夷大将軍に任命された。豊臣氏が滅亡したのは大阪冬の陣・夏の陣の後で、関ヶ原の戦いから15年も経っていた。牧原教授は、関ヶ原の戦い直後の時点では豊臣氏を滅ぼそうと考えていなかったという説が有力、家康は豊臣家の家来の一人にすぎず[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.