TVでた蔵トップ>> キーワード

「五戸町(青森)」 のテレビ露出情報

武内陶子が青森の小河原湖へ。漁師小屋を訪ねると、旬のものがあるという。湖ではモズクガニがとれるというが高級食材の上海蟹の兄弟種。漁師の沼尾さんがカニ料理の名人の蛯名さんを呼んだ。生きているカニを木で潰していき、網でこし、鍋で煮て10分でカニ味噌や卵などのタンパク質が浮かんでくる。ゆっくりかき混ぜながら熱を加えることでだんだんと固まっていく。そこにニラをいれて完成。さらにご飯はカニ味噌を投入。カニ汁とカニみそご飯の味に武内は美味しいと答えた。
次に向かったのは五戸町。江戸時代に五街道の一つの奥州街道は江戸から青森まで東北地方を縦断する重要な交易路。武内がやってきたのはポン菓子を作っている山部商店の山部さんの元へ。雑穀店を営む山部さんは近所の人のことも考えて大きな音がするポン菓子の製造はリンゴ畑で行っている。この場所は天明大飢饉が発生した場所で、例外の経験は山背。毎年春から夏にかけて冷たい親潮の上をふいていく。太平洋に面した南部地方では山背が冷たい霧を発生させるために昔から米が育ちにくい。この地方では年の瀬に家の守り神へ感謝と祈りを捧げる。米がわずかしか育たないためにお供え物は豆腐や煮豆など。中でも青大豆と黒豆でつくる豆しとぎはお供え物の主役。雑穀料理の伝統は今もまちの女性たちに受け継がれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月22日放送 18:30 - 20:55 テレビ東京
土曜ゴールデン(岩手~青森 八甲田攻略 約230kmの旅)
5台目のタクシーで十和田市方面へ進む。八戸市北インター工業団地のガソリンスタンドでタクシーを呼んでもらい、店員に聞いた五戸町のおすすめチェックポイント「ミートプラザ尾形」へ向かった。五戸町は鎌倉時代に軍馬や農耕馬の産地として名を馳せ、馬肉を食する文化が発展した。ミートプラザ尾形は精肉店と一体となっており、新鮮で上質な馬肉料理を味わえる。鉄板焼きと馬刺しのセッ[…続きを読む]

2025年11月18日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
午後5時21分ごろ、青森県で震度3の揺れを観測する地震があった。津波の心配はない。震度3を観測したのは青森県五戸町。震度2や1の揺れを東北地方や北海道の広い範囲で観測した。震源地は青森県東北沖でマグニチュードは4.7と推定されている。

2025年5月2日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
三重県内に一時大雨警報が出され、伊勢市では大雨注意報・強風注意報などが発令。そんな中、東京・上野ではきょうから「ご当地グルメ ギョーザVSからあげフェスin上野2025」が開催。しかし、午後になると雨が強くなってきた。あすからは晴れるところも多く気温も上がる予報となっている。一方、長野市の善光寺はきのうより10度近く下がった。青森県内では各地で7月上旬並みの[…続きを読む]

2025年2月5日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays港町 八戸 達人が教える二大市場グルメ
八戸市魚菜小売市場・細越秀夫理事長が陸奥湊駅前朝市を案内。朝市は平日・土曜の早朝から開催。八戸市魚菜小売市場は70年以上プロや地元民に愛される市場。「朝めし処 魚菜」はご飯とみそ汁を販売。市場内でおかずを買って自分好みの定食が作れる。細越さんは「関川商店」で「本まぐろ」など3品、漬物専門店「西政」でコムラのなんばんみその漬物、「工藤商店」で「いか塩から」、「[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.