TVでた蔵トップ>> キーワード

「五泉市(新潟)」 のテレビ露出情報

利根川水系9ダムのうち5つのダムが十分な貯水量に達しておらず、中でも矢木沢ダムの貯水率は36%となっている。9つのダム全体の貯水率は7%が理想だが、現在は66%。原因は雨が少ないこと。ことしみなかみ町藤原の降水量は5月は平年並み、6月は平年を上回る雨が降っていたが7月は激減し平年の半分も降っていなかった。8月はきのうまでで30.5ミリしか降っていない。新潟県は県内3つのダムで貯水率が0%になっている。今後も雨が降らず猛暑が続けば取水制限の実施を検討する会議が開催される予定。「こまめに水を止める」「トイレの大小を使い分ける」など水不足対策を紹介した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月16日放送 15:07 - 15:10 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
甘味が強く果汁が豊富な新潟のブランドいちご「越後姫」の出荷作業が新潟・五泉市で盛んに行われている。

2024年3月8日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
北陸地方への旅行宿泊料金が最大50%割引となる北陸応援割の富山県・新潟県・福井県を対象とした予約受付が、今日からスタートする。1泊旅行の場合は上限2万円、交通費付き2泊以上は上限3万円、宿泊地が2県以上の周遊旅行では上限3万5000円が割引となり、今月16日~来月26日の宿泊分の予約が対象となる。今回は基本的に予算がなくなり次第終了となる。
富山県では、4[…続きを読む]

2024年1月21日放送 14:00 - 14:40 NHK総合
能登半島地震 ライフライン情報(新潟局発ニュース)
新潟県は、自宅が地震の被害を受け応急修理を行う方を対象にした県独自の支援を行っている。地震により一定以上の被害を受けた住宅で、居室や台所、トイレなど日常生活に必要不可欠な部分の応急修理について、お住いの市町村が業者に依頼し修理費用を市町村が直接業者に支払う制度。支給額は最大100万円。大規模半壊の場合、国の支援制度と合わせると最大で170万円余りの支給を受け[…続きを読む]

2024年1月19日放送 14:05 - 14:45 NHK総合
能登半島地震 ライフライン情報(能登半島地震 ライフライン情報 新潟局)
新潟県では住宅応急修理支援を行っている。一定規模以上の被害を受けた住宅で居室やトイレなど日常生活に必要不可欠な部分の応急修理についてお住まいの市町村が業者に依頼し修理費用を市町村が直接業者に支払う。支給額は最大100万円である。大規模半壊の場合、国の制度と合わせると約170万円の支給を受けることができる。対象者は新潟市や長岡市など14の市町である。申込みには[…続きを読む]

2023年12月9日放送 14:00 - 14:54 TBS
おいしい食べ方大調査!食べ方のぞきミール(おいしい食べ方大調査!食べ方のぞきミール)
続いては、カレーのルウ消費量日本一の新潟でカレーの食べ方を調査。調査するのはタイムマシーン3号。街で各家庭のおいしいカレーの食べ方を聞き込み、気になるカレーは実際に作って食べさせてもらう。聞き込むと、人参丸々1本カレー、タレカツカレーなど次々と新潟ならではのお家カレーが出てくるが、自宅で食べさせてくれる人は見つからない。すると、聞き込み10人目の高城さんが新[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.