TVでた蔵トップ>> キーワード

「五箇山(富山)」 のテレビ露出情報

世界遺産の「合掌造り」が有名な富山県・南砺市五箇山。冬ならではの体験ができると聞き、まずは地元の観光協会へ。かつて雪道でも荷物を運べるように作られたという「ベンタ」。大正時代にはベンタの雪遊びも盛んだった。写真や現物は残っていないが、南砺市観光協会の野原さんたちは手探りで復活させようとしている。現代版「BENTA」としてスノーボードほどの大きさにリメイク。貸出も始めている。丈夫で破れにくい五箇山の和紙を使った飾り付け体験も開催。和紙を板に貼り2週間ほど乾かすと完成。特に女性から人気を集めているそう。続いて五箇山ならではのある野菜が食べられると聞き、訪ねたのは五箇山の文化保全に取り組むNPOの西敬一さん。西さんは400年ほどの歴史があるという「五箇山かぶら」を育てている。一時生産が途絶えた五箇山かぶらだが、西さんは保存してあった種を譲り受け19年前に栽培を復活させた。さらに味を知ってほしいと様々な料理を考案。中でも秋に収穫したあと甘酢で漬けたかぶらを食べるのが冬の五箇山の定番だ。実は西さんには別の顔もある。2年前から始まった「“かんじき”トレッキング」のガイドだ。かんじきを履いて西さんとっておきの絶景へ。誰も歩いていない新雪の上だからこそ味わえる体験がある。歩くこと30分、到着したのは庄川と合掌造りが見渡せる絶景スポット。最後に雪を踏みしめて作った雪のテーブルでご褒美のコーヒーで乾杯。西さんは「前から先人がやってきたこと、文化のつながりというか伝統というか、それがあるというのがいちばん五箇山のいいところじゃないかな。そういうものをもっともっと知ってほしい。」などと話した。かんじきトレッキングやBENTAのレンタルは3月ごろまで行われる。運が良ければ動物の足跡にも出会えるかもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月19日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ水の都でグルメ&アートを大満喫
「世界遺産・五箇山のグルメ」

2024年6月16日放送 18:05 - 18:35 NHK総合
ひむバス!(オープニング)
オープニング映像。

2024年5月11日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
きょうは全国的に晴れて気温が上がった。米作りが盛んな埼玉県加須市では、およそ160人が田植え前の水田を走って足の速さを競った。全国的に高気圧に覆われたきょう、最高気温は長野市で31.8度、金沢市で30.7度などと真夏並みの暑さとなった。季節外れの暑さの中、屋外でさまざまな催しが開かれた。参加した人たちは、日ざしが照りつける中、帽子やうちわなどで熱中症対策をし[…続きを読む]

2024年4月28日放送 11:45 - 11:50 フジテレビ
街角パレット〜未来へのたからもの〜(街角パレット〜未来へのたからもの〜)
南砺市の冬は白銀が織りなす幻想的な世界になる。相倉合掌造り集落は世界文化遺産、五箇山和紙は繊細な色使いが興味を惹く。カヤの実をすりつぶして作る菓子・がや焼きも、旅のお供に是非。

2024年4月19日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンネットdeアラカルト
今回紹介するのは被災地の記録。元日におきた能登半島地震で被害に遭った地域の現在の様子を、現地の方が撮影してくれた映像。被災地の現状を知ってもらいたいと携帯電話で撮影を続けている現地の男性。行政に復興のビジョンを希望が持てるような説明をして欲しいなどと話した。3月5日現在の集会所・避難所ごとの人数は171名。2次避難・親戚の家への避難から戻ってきている方々が増[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.