TVでた蔵トップ>> キーワード

「井深大氏」 のテレビ露出情報

空調服の従業員数は25人、今や年商80億円を叩き出す。市ヶ谷会長とのツーショットのお相手はSONY創業者の一人、井深大氏。独立前はSONYに勤務。井深氏とは発明を通じて馬があったという。1991年にSONYを退社。創業5年で売り上げが5億円、順調に売り上げを伸ばしていた。2000年代に近づくと液晶テレビの時代へ。測定器の売り込みでアジアへ。これ以上エアコンが増えれば地球温暖化に拍車がかかるに違いないと思い出した市ヶ谷はある日、社員にとんでもない思いつきを指示する。犬小屋を2つ買ってこい。気化熱で家を冷やす実験のためだった。人間だけ冷やした方が効率がいいと気付く。1999年試作品1号機が完成。実際の試作品を紹介。タンクに水を入れた水を服に散布。小さなファンで乾かし、気化熱で体温を下げるというものだった。空冷式に変更するが、服が引っ付き風路がなくなってしまう問題が発生。この問題は約半年を費やす。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
終戦から数日で闇市が開かれるようになった。当時は生き抜くために誰もが必死だったという。終戦の翌年に浜松に町工場が誕生した。立ち上げたのは本田宗一郎。そこで自転車用補助エンジン「バタバタ」を作って爆発的にヒットさせたという。一方で井深大も会社を立ち上げて、アメリカ製のテープレコーダーを元に日本初のテープレコーダーを作り出した。ただまったく売れず、小型化して安く[…続きを読む]

2025年3月29日放送 19:30 - 20:55 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜プロジェクトX その後の物語 未来を切り開く挑戦者たち
ソニーは一度見切りをつけ生産中止にした製品を7年前に復活させた。それが犬型ロボット「アイボ」だった。2018年1月、アイボが復活した。初代の登場は1999年。ペットとして一緒に暮らせるロボットで大きな話題を呼んだ。しかし、2006年2月、収益性が低いとして製造中止となった。2015年夏、アイボを再びやりたいと社内のあちこちから声があがるのを当時の開発リーダー[…続きを読む]

2025年3月6日放送 17:05 - 17:45 テレビ東京
「未来を創れ!若きプロフェッショナル ニッポンの挑戦者たち」見どころ番組(「未来を創れ!若きプロフェッショナル ニッポンの挑戦者たち」見どころ番組)
「未来を創れ!若きプロフェッショナル ニッポンの挑戦者たち」のこれまでの放送のダイジェスト。第1弾では日本経済の激動の歴史を振り返り、時代を切り開いた挑戦者から未来へのヒントを得る。日本の食を変えた帝国ホテルの料理長村上信夫さんは東京オリンピックの選手の食事を手掛け、その際に冷凍食品の導入を考えた、ここには太平洋戦争中に凍ったりんごを解凍し戦友に食べさせた経[…続きを読む]

2025年2月17日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!(暮らしを激変させた昭和のリーダー15人を大発表)
昭和54年に誕生!日本人の暮らしを変えたこれは何?正解はウォークマン。続いての問題はソニーが開発したこれは何?正解は録画。続いての問題は盛田昭夫と共に写るこの人物は誰?正解はスティーブ・ジョブズ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.