TVでた蔵トップ>> キーワード

「亘理町(宮城)」 のテレビ露出情報

イチゴの実に似た花を咲かせるおよそ200万本のクリムゾンクローバーが、亘理町の阿武隈川の河川敷で見頃を迎えている。クリムゾンクローバーはマメ科の植物でクリムゾン、深紅の名のとおり濃い赤色の花を咲かせる。亘理町逢隈地区では観光資源にしようとまちづくり協議会が15年ほど前から阿武隈川の河川敷にクリムゾンクローバーを植えている。およそ1.2ヘクタールの花畑では去年9月に種をまいたおよそ200万本が先月から咲き始め今、見頃を迎えている。クリムゾンクローバーの見頃は今週いっぱいだということで、その後は畑にすき込み、夏にひまわりを育てる際の肥料になるようだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
有吉木曜バラエティ(業務スーパー)
グループ工場の宮城製粉に潜入。おとなの大盛りカレー、やわらか煮豚、みたらしもちっこの製造の裏側に迫る。

2024年3月18日放送 23:56 - 0:55 TBS
KASSOKASSO
2nd stageはUzushio。全長40mでコース幅は70センチで幅が徐々に狭くなっていく。レールは2mにまで細くなる。どこまでいけたかの達成率で争う。下位1名が脱落。最初に佐川が挑戦。その結果ゴールはできず、達成率が93%に。次に芝崎太陽が挑戦。ゴールはできず達成率は95%となった。
次に挑戦するのは菅原悠翔。その結果ゴールはできず85%という結果に[…続きを読む]

2024年3月13日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本東日本大震災13年
東日本大震災から13年。番組では震災直後から津波で妻を亡くした小野好信さん一家を取材してきた。津波では町の半分が浸水した宮城・亘理町。妻・由美子さんは職場から沿岸の自宅へと戻り流されたとみられる。震災から半年後の2011年9月、次女・望美さんのランドセルを買った際のメーカーの企画で、子供達に3年後に届く手紙が届いた。手紙には感謝の気持ちが綴られていた。妻の想[…続きを読む]

2024年3月10日放送 8:25 - 8:50 NHK総合
Dearにっぽん(Dearにっぽん)
宮城県亘理町、東日本大震災の津波で306人が犠牲になったという。震災で妻を亡くした小野好信さん。奥さんと最後に交わした言葉は当日の朝のほんの短いものだったという。自宅に戻った際に被災したと見られる奥さん、指輪から身元がわかった奥さんの遺体は眠るようだったという。33年前に結婚した小野さん夫妻、好信さんは奥さんのことを「とにかく一生懸命だった」と語る。小野さん[…続きを読む]

2024年2月19日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(仙台局 昼のニュース)
亘理町で児童が角田市にあるサケのふ化工場を見学した。子どもたちは稚魚が3~5年で戻ってくることや、海水温上昇で川に戻るサケが大幅に減少していることなど説明を受けた。ことしは約20万匹の稚魚を阿武隈川に放流する予定。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.