TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都大学防災研究所」 のテレビ露出情報

京都大学防災研究所では、水害の実験などを行っている。坂下気象予報士は水没した車からの脱出を体験。脱出が難しいのは後部座席のスライドドアだ。運転席のドアは根本が支点となり、テコの原理が作用する。しかしスライドドアの場合はテコの原理が働かないため、どれだけ力を入れても全く開かないという。一方、都市部で心配されているのが地下空間の浸水だ。坂下気象予報士は地下空間の浸水からの脱出も体験。水は膝下程度でも、ゆっくりとすり足でなら進むことができるという。とくに階段は水で段差が全く見えなくなるため、危険だそうだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月8日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
伊豆諸島では今夜遅くから非常に強い風が吹き、最大風速は25m、最大瞬間風速は35mと予想されている。あすはさらに風が強まり、伊豆諸島では最大瞬間風速が70mに達して、一部の建物が倒壊するような猛烈な風が吹く恐れがある。気象庁は午後4時50分、東京・伊豆諸島の八丈町と青ヶ島村に暴風・波浪特別警報を発表。数十年に一度しかないような大規模な災害の発生が予想されてい[…続きを読む]

2025年10月8日放送 15:07 - 15:10 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
非常に強い台風22号はあすの明け方から朝にかけて伊豆諸島に最も接近する見込み。気象庁は伊豆諸島にきょう夕方以降にも暴風・波浪の特別警報を発表する可能性があるとしている。伊豆諸島の風速の予想は最大瞬間風速35mとなっている。あすは70mとのこと。伊豆諸島では今夜遅くから大しけとなる。線状降水帯が発生する恐れもあるとのこと。

2025年10月7日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース鹿児島局 昼のニュース
災害に関する研究や防災に向けた活動を強化しようと、鹿児島市は京都大学防災研究所と、研究などで連携を進める協定を結んだ。

2025年8月21日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
台風12号は鹿児島県に上陸。日置市の神之川などでは水位が上昇。鹿児島県では線状降水帯が発生し災害危険度が急激に高まる可能性がある。専門家は海面水温が30℃ほどと高くなっていることが影響しているとみている。

2025年8月12日放送 1:45 - 2:45 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞(FNSドキュメンタリー大賞)
岩手県大船渡市の山林火災では、約3370haが焼失した。2月26日に、火災が覚知された。京都大学防災研究所の峠嘉哉特定准教授が、八ヶ森で樹冠火が発生したと解説した。火災が発生した2月の大船渡の降水量は、観測史上最低だった。大船渡の山林火災では、全国から駆けつけた緊急消防援助隊が活動した。仙台市消防局の梅村さんと平井さんも、消火活動に参加した。大船渡市の山林火[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.