TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都市」 のテレビ露出情報

京都市の鴨川の河川敷周辺には大量のゴミが散乱。鴨川で保全活動を行う杉江さん。コロナ禍を経て観光客が戻ってくる中、マナー違反者が急増しているという。午後11時頃、堂々とたばこのポイ捨てをする男性。午前0時30分頃、酔いつぶれたのか地べたに横たわる人、空き缶を蹴って遊ぶ人などが現れた。相次ぐマナー違反に、美しい鴨川を守るため杉江さんらは京都市と連携して3つの作戦で対抗。LEDライトで明るくしてゴミを捨てにくくする狙いがあったが、むしろ集まる人が増えてしまう自体に。花を植えたプランターを段差部分に設置したが、何者かによって川に捨てられた。最終兵器として監視カメラを投入。あまりの人の多さに取り締まりが追いつかない状況だという。杉江さんは「鴨川をみんなで守る」という気持ちを持って欲しいと訴える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月20日放送 10:00 - 10:30 テレビ朝日
BooSTAR ‐スタートアップ応援します‐京都市×入山章栄 未来の街とスタートアップ!
京都市の経営戦略アドバイザーの肩書を持つ入山。今回は京都市産業観光局・恵良陽一さんに話を伺う。京都市長・松井孝治は「スタートアップが伝統産業とコラボすることで伝統と革新がさらに創発される」と語る。

2025年1月29日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー何だコレ!?ミステリー2時間SP
東大生&京大生が抱くナゾを調査。なぜ地域によって血液型の割合が違うのか。日本はA型がおよそ4割、イギリスとイタリアはA型とO型が多く、ベネズエラやペルーは圧倒的にO型が多い。アフリカで誕生したホモ・サピエンスが様々な地域に異動し定住した。血液型の割合の違いは人類の移動によるもので偶然の産物という。
なぜ京都の住所は長いのか調べる。京都市内の中心部は長い住所[…続きを読む]

2025年1月15日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
年間5000万人以上が訪れ、1400万人以上が宿泊する京都市。きのう松井孝治市長は、宿泊施設などで利用客が支払う宿泊税を来年以降大幅に引き上げる方針を示した。宿泊税は一部の自治体で導入されている。京都市では7年前から導入されていて、現在3段階に分かれている。これによって得られた税収は2023年度には過去最高の52億円になった。修学旅行の受け入れ環境の整備や文[…続きを読む]

2025年1月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
京都市が宿泊税を大幅に引き上げ、最大1万円とする方針を発表した。宿泊税収は現在の倍以上の126億円程度になる見通しで、交通インフラの整備などに充てる考え。

2025年1月14日放送 22:00 - 23:16 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
京都市は宿泊税を大幅に引き上げ、最大1万円とする方針を発表。宿泊税収は現在の倍以上の126億円程度になる見通しで、交通インフラの整備などに充てる考え。ホテル業界からは「京都への宿泊を避ける動きが出るのではないか」といった懸念の声が上がっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.