TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都市(京都)」 のテレビ露出情報

港区のオフィスビルにある医療ベンチャーのサイフューズ代表の秋枝。社名は、「細胞Cyto」+「融合Fusion」を合わせたもの。再生医療のスタートアップ企業で、患者から細胞をもらいその細胞をもとに臓器・組織をつくって患者に移植する再生医療のビジネスを行っている。サイフューズ独自の技術で作った血管は、ヒトの細胞だけを材料に作っているという。ヒトの細胞はほとんどが水分でできているため、細胞だけを積み上げてもすぐに形が崩れてしまう。そのため人工血管は一般的にポリエステルなど化学繊維を使用。培養は安全キャビネットの中で行う。培養している線維芽細胞とは、主に皮膚を作る細胞でコラーゲンやヒアルロン酸を作り出す。患者の耳の裏などから皮膚を採取し培養する。線維芽細胞の大きな特徴の1つが、増殖のスピード。分裂して増えた線維芽細胞は集まる習性があり、糸のように連なるため形状を保つことに適している。増えた線維芽細胞は小さなすり鉢状の容器の中へ。するとさらに細胞が集まり団子のような塊になる。サイフューズ独自の技術、細胞だけで血管を作り出す様子を見せてもらった。世界初、細胞のみで本物の臓器を作るバイオ3Dプリンターで、培養した細胞の塊を取り出し次々と針に刺していく。剣山のようなものに細胞を1つずつ積み立てていくので、国内では剣山メソッドという。剣山メソッドはもともと九州大学の医学部で研究されていた手法。そこに秋枝が参加し協力企業とともに2012年販売開始。約4時間で成形。このまま保存すると徐々に細胞同士がくっつき、血管が完成する。万能細胞と呼ばれるiPS細胞は、研究が進んでいるが他人の細胞を使うことが多く拒絶反応のリスクを指摘する声もある。一方線維芽細胞は患者本人のものを使うためリスクは低いとされている。
サイフューズは再生した血管を患者に移植する臨床研究を実施。さらにその技術で神経の再生にも成功。治験を行った京都大学の池口教授に聞くと、神経の周りにある筒状の組織の神経導管で、切れた神経を包むようにバイオ3Dプリンターでつくった神経導管をつなぐと、再生を助ける分泌が発生し徐々に神経が回復していくという。これまで治験を行った3人の患者は動作や感覚の回復を確認。元の職業に復帰しているという。
血管と神経は移植例があり今のところ良い結果が出ている。この先見ているものは、今は臨床試験・治験の段階なので、目標は2030年頃には近くの病院で再生医療が受けられるようになるといいと思っているという。しかし新たな再生医療普及の前に大きな壁があるという。課題は、確実に作っているものが大丈夫なのかを証明して成果や成功事例を出して知ってもらうことが需要だという。自分達で確実で安全で本当に有効であることはちゃんと確かめて、国のお墨付きを貰ったほうが絶対安全・安心なので、データをためていく必要はあるし、新しい治療法を普及して理解してもらわないといけないという。規制も初めて対応していくので、対話を重ねながらものづくりを進めることが重要だという。再生医療への関心を持つきっかけは、学生時代は化学の研究をしていて、ベンゼン環がサッカーボールの模様と似ていて好きだったという。もう少し人の役に立つような治療に近い研究をしたいと大学院では遺伝子の研究をしていたという。ビジネスの可能性が見えてきているのは3Dプリンターの開発のおかげだという。世界的普遍性は大事なことで、患者は世界中にいるので少しでも役に立つのであれば世界中どこでも行きたいなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月8日放送 22:55 - 23:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
今シーズン1番の強い寒気が流れ込み、日本海側や山沿いを中心に雪が降り続いている。ふだんあまり雪が降らない近畿や東海の平地にも雪雲が流れ込み、午後9時の積雪は滋賀・今津で19cm、岐阜・関ヶ原町で13cmなどとなっている他、名古屋市や京都市などでも一時、数センチの雪が積もった。9日夕方までの24時間に降る雪の量は、いずれも山沿いの多いところで、東北で70センチ[…続きを読む]

2025年2月8日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
今シーズン最強の寒波の影響で、きょうも日本海側を中心に雪が降り続いている。新潟ではきのうの夕方から記録的な大雪に見舞われ、最深積雪は63センチを記録。12時間で降った雪の量は50センチと観測史上最も多くなった。また富山で72センチ、金沢で42センチ、福井で51センチと、今シーズン一番の積雪となった。日本付近はあすにかけて強い冬型の気圧配置が続く見込み。山陰、[…続きを読む]

2025年2月8日放送 14:30 - 15:30 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9夏の間に行きたい食べたい レジャー&グルメSP
Finalステージは47都道府県ドンピシャQ。「47都道府県のうち最高気温40℃以上を記録したことがある都道府県はいくつあるでしょう?」。正解に近い方から、1位・えなり、2位・よじょう、3位・福澤&斎藤。結果、有田ナインが総合得点で上回り、勝利ナインとなった。

2025年2月8日放送 13:30 - 14:30 テレビ朝日
未来を照らす100のアイデア未来を照らす100のアイデア!ひらめきキングダム
和傘は1950年ごろには年間1000万本以上生産されていたが洋傘の普及で衰退し、和傘を作る工房は今や全国でも数十件しかないという。京和傘職人の西堀さんはランプシェードを作り、有名ホテルやオフィスビルなどでも使われる人気商品に。

2025年2月8日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
今シーズン最強寒波の影響で日本海側を中心に大雪となり、建物の倒壊や立ち往生が発生している。あすにかけても引き続き大雪に警戒が必要。きょうも日本海側を中心に各地で大雪となっていて、今朝までの6時間に降った雪の量は岐阜県白川村で28cm、長野県信濃町で27cmなどとなっている。石川県珠洲市では去年の能登半島地震で半壊の状態だった納屋が雪の影響で倒壊した。持ち主は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.